
「アンコンシャス・バイアス」のない女性活躍推進を。福岡県『女性の活躍 応援たい!』とは?
女性活躍推進について福岡県女性活躍推進室の柳さんに取材!女性活躍に向けた意識改革や活動内容など気になるポイントをお聞きしました。
福岡県女性の活躍推進ポータルサイト『女性の活躍 応援たい!』
福岡県の女性活躍を推進するサイト『女性の活躍 応援たい!』。
独自のコンテンツで、女性活躍推進を行っている企業の取り組みが詳しく具体的に書かれているため、働きたいと思う女性が実際に就職を決める上で有益な判断材料を得られるサイトです。
また、企業に向けて意識改革も促進しています。
今回は、『女性の活躍 応援たい!』を運営する福岡県 女性活躍推進室の柳さんに詳しくインタビューをしていきます!
「女性活躍に関する情報をまとめてわかりやすく発信する」がミッション
編集部
『女性の活躍 応援たい!』を開設されたきっかけと具体的な活動を教えてください。
柳さん
平成29年に「女性活躍に関する情報をまとめてわかりやすく発信する」という目的のもと、立ち上がったサイトです。
「女性活躍」の必要性を発信するために、セミナー情報や県内で女性活躍に取り組んでいる企業を積極的に取りあげています。
サイト上で発信することで、「女性活躍推進に取り組みたい」と考えている企業や、県内での就労を希望する女性などの、多くの方に参考にしてもらえればと思っています。
編集部
活躍したいと考える女性と、女性がもっと活躍できる職場にしたいと考える企業の両方にとって欠かせないサイトになっているのですね。
企業や現場の声をキャッチ!福岡県内の取組推進企業を紹介
編集部
『女性の活躍 応援たい!』では、「企業紹介」など女性活躍を推進する企業のコンテンツが充実している印象を受けました。
サイトのコンテンツ制作で力を入れていることや気をつけていることなどはありますか。
柳さん
女性活躍や働き方改革に力を入れている企業の取材を行っております。
取材の際に気をつけていることは、「女性活躍にどういう思いで取り組まれているか」「なぜ取り組もうと思ったか」にフォーカスを当ててお話を伺うようにしています。
編集部
取材で一次情報のコンテンツを制作するのは地道で大変な活動だと思うのですが、企業の方々からの反応はいかがですか。
柳さん
ありがたいことに、企業側は快くオファーを受けてくださり、非常に前向きなお答えをいただきます。
編集部
企業側もとても協力的なのですね。
サイトのトップページにある「トップリレーメッセージ」という特集が目を引くのですが、こちらはどういったコンテンツですか。
柳さん
「トップリレーメッセージ」は、福岡県での女性活躍を進めていくため構成された「福岡県女性の活躍応援協議会」の各団体のトップがそれぞれの思いを発信するために始まった企画です。
各団体からのメッセージはもちろんのこと、一押しトピックや取り組みなども合わせてご紹介しています。
編集部
どちらも『女性の活躍 応援たい!』でしか読めない、オリジナルコンテンツなのですね!
「福岡県で活躍したい」と考える女性への情報提供
編集部
福岡県で活躍したいと考える女性へ向けた取り組みについて教えてください。
柳さん
『女性の活躍 応援たい!』の役割の1つは、福岡県で活躍したいと考える女性への情報提供です。
希望される内容によって窓口が異なるため、「まず、どこに相談したらいいか?」がひと目でわかるように「女性の皆様へ」というページを用意しています。
そのページでは、「働きたい」「キャリアップしたい」「起業したい」「子育でと仕事を両立したい」という切り口のコンテンツが設置されています。
「女性活躍推進室」だけではなく、県庁内の各部門と連携して情報共有を行い、発信しています。
編集部
多くの方が携わってこのサイトが運営されているのですね。
柳さん
コロナ禍を機にデジタル化が進むなか、イベントやセミナーなどはオフラインとオンラインをうまく掛け合わせて良い方法を模索していきたいと考えています。
話題の「アンコンシャス・バイアス」への取り組み
編集部
近年、テレビや新聞でも「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」について、話題にあがります。
『女性の活躍 応援たい!』でも「アンコンシャス・バイアス」ページをオープンされましたが、どのようなきっかけでスタートされたのでしょうか。
柳さん
女性活躍を進めるための意識改革のひとつとして「無意識の思い込みは誰にでもあると理解すること」が重要だと考えました。
そのため、サイトでは「アンコンシャス・バイアス」に関する診断テストや動画で、自身の無意識の思い込みに気づくきっかけとなるようなコンテンツを準備しました。
編集部
実際に診断テストや動画を見てみると、自分自身も「女性はこうだな」「男性はこうだな」といった思い込みがあることに気づきました。
柳さん
「男性は家庭より仕事を優先して当たり前」「子どもを産んだら女性が仕事を辞めるのが当たり前」といった、性別による固定的な役割分担意識は、ジェンダー平等を阻む社会課題となっています。
自身のアンコンシャス・バイアスに気が付かないと、判断が単純化したり、決めつけやすくなったりといった悪影響を及ぼし、組織や個人のパフォーマンス低下などの弊害を生みます。
編集部
先入観が影響しない社会は、性別に限らず多くの方が活躍しやすくなりますね。
自分が望むキャリアを考えよう!
編集部
最後に、福岡県で働きたいと考える女性にアドバイスやエールをお願いします。
柳さん
今後の自分が望む働き方やキャリアについて考えてみて、パートナーや上司とコミュニケーションを取りながら、環境をつくっていくことが大事ではないかと思います。
福岡県では、引き続き、女性人材の育成や職場風土の改革などに取り組み、誰もが自分らしく活躍できる社会を目指していきます。
まとめ
福岡県女性活躍推進室では、福岡県で働く女性や女性の活躍推進に取り組む企業を応援するだけではなく、日本社会が抱える課題解決にも積極的に取り組んでいることが取材を通してよくわかりました。
福岡県で働きたいと考える女性の方は、福岡県女性の活躍推進ポータルサイト『女性の活躍 応援たい!』をぜひチェックしてみてください。
福岡県 女性の活躍推進ポータルサイト
▶︎『女性の活躍 応援たい!』はこちら!
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。