search
ログイン質問する
dehaze
入社式 挨拶

【入社式での挨拶】覚えておきたいマナーなどをご紹介いたします

 

入社式の挨拶では、何を話したらいいのか迷ったことはあるでしょうか。この記事では新入社員が入社式でする挨拶の基本や、マナーについて解説します。また、近年ではオンラインで入社式が行われる企業もあります。オンラインの入社式での挨拶やマナーについても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

visibility6698 |

入社式の流れとは

晴れて社会人のスタートとなる入社式では、新入社員一人ひとりに挨拶を求める会社が多いです。

入社式のどのタイミングで挨拶をするのか気になる方もいると思うので、まず入社式全体の流れを紹介していきます。

新入社員の入学式の流れは?

Step.1 開会式宣言
Step,2 社長挨拶
Step.3 辞令交付
Step.4 役員紹介・各部長紹介
Step.5 歓迎の言葉
Step.6 新入社員代表挨拶
Step.7 社歌斉唱
Step.8 閉式宣言


以上が新入社員の入社式の一般的な流れになります。新入社員代表の挨拶は、最後の方に行われることが多いでしょう。

関連するQ&A

【例文あり】入社式の新入社員の挨拶では何を話す?

ポイント
  • ・自己紹介:名前、配属部署、出身校や出身地、入社のきっかけなど
  • ・入社した今の気持ち:素直な思い(緊張している・ワクワクしている)や感謝の気持ち
  • ・今後の抱負:会社でチャレンジしたいこと、成し遂げたいことなど

入社式の挨拶に取り入れるべき内容

まず、入社式の挨拶で欠かせない内容となるのが、自己紹介です。名前や所属部署はもちろん、自分がどんな人間であるのかを簡単に紹介しましょう。

自己紹介の後には、入社した今の気持ち、そして今後の抱負を取り入れるのを忘れてはいけません。

  • 自己紹介:名前、配属部署、出身校や出身地、入社のきっかけなど
  • 入社した今の気持ち:素直な思い(緊張している・ワクワクしている)や感謝の気持ち
  • 今後の抱負:会社でチャレンジしたいこと、成し遂げたいことなど

入社式の挨拶では、上記の内容を組み込みながら自分らしく自信をもって話しましょう。

入社式の挨拶の例文

○○部に配属されることとなりました、○○です。

北海道出身で、親戚が酪農を営んでおり、大学でも酪農について研究していました。
大好きな乳製品を扱う弊社に入社できて大変嬉しく思っています。

初めての東京暮らしとなるため、生活に慣れるまで時間がかかりそうですが、いち早く東京にも仕事にも慣れて会社に貢献できるように頑張ります。

挨拶の時に気をつけるべきマナー

入社式の挨拶をする際には、社会人としてのマナーをしっかり守る必要があります。

以下の4つについて紹介します。

  • 身だしなみを整える
  • 登壇前後にお辞儀をする
  • 正しく敬語を使用する
  • 表情や声を明るくする

順に解説していきます。

身だしなみを整える

入社式の挨拶で気をつけるべきマナーの1つ目は、身だしなみを整えることです。

スーツにシワがよっていないか、ネクタイが曲がっていないか、髪型が乱れていないか、などを登壇前に確認するようにしましょう。

髪の毛が長い場合は、お辞儀をした時に邪魔にならないよう1つにまとめておくことをおすすめします。

登壇前後にお辞儀をする

入社式の挨拶で気をつけるべきマナーの2つ目は、登壇前後にお辞儀をすることです。

登壇する際は、役員に対して一礼をし、挨拶をする前にマイクの前でまた一礼をします。

挨拶が終わったら、マイクの前で一礼をし、降壇する前に全体に向かって一礼、降壇したら役員に対して一礼をします。

ただし、会社によっては入社式の形式や進行、雰囲気が異なる場合もあるでしょう。臨機応変に対応できるよう心の準備をしながら、入社式に臨むと良いでしょう。

正しく敬語を使用する

入社式の挨拶で気をつけるべきマナーの3つ目は、正しく敬語を使用することです。

入社式では社長や上司など多くの目上の人の前で挨拶をすることになります。

社会人のマナーとして、正しい敬語を使えるようあらかじめ調べておくようにしましょう。

表情や声を明るくする

入社式の挨拶で気をつけるべきマナーの4つ目は、表情や声を明るくすることです。

背筋を伸ばして前を向き、明るい表情かつ大きな声で挨拶をしましょう!

入社式の会場によってはマイクがない場合もあるので、遠くの人にまで声が届くようにお腹に力を入れてみてくださいね。

また緊張して言葉につまったり、噛んだりすることもあるかもしれませんが、そんなときには明るい表情が助けてくれます。

一生懸命な思いは必ず相手に伝わるので、失敗を恐れず挨拶をしていきましょう。

ちなみに棒読みにならないよう、抑揚をつけてハキハキと話すようにすると、相手に気持ちが伝わりやすくなりますよ。

人前で話すことに慣れていない方は、友だちや家族に挨拶を見てもらったり、動画にを撮って確認したりして、事前に練習をしておきましょう。

関連するQ&A

オンラインでの入社式はどうする?

ポイント
  • ・明るい表情と声&カメラ目線で話す
  • ・オンラインでも身だしなみの気を抜かない

近年ではオンラインで入社式を行う会社もあります。

オンラインの入社式では、どのようなマナーに気をつけて挨拶をするべきなのでしょうか?

ここではオンラインでの入社式を以下の2つに関して紹介します。

  • 明るい表情と声&カメラ目線で話す
  • オンラインでも身だしなみの気を抜かない

順に解説していきます。

明るい表情と声&カメラ目線で話す

オンラインの入社式でも、挨拶の内容は対面の場合と変わりません。

明るい表情とハキハキした声で、自己紹介〜今の気持ち〜今後の抱負などを伝えていきましょう。

  • 自己紹介:名前、配属部署、出身校や出身地、入社のきっかけなど
  • 入社した今の気持ち:素直な思い(緊張している・ワクワクしている)や感謝の気持ち
  • 今後の抱負:会社でチャレンジしたいこと、成し遂げたいことなど

ただ、挨拶をする際に目線が画面にいってしまうと下を向いて話しているように見えることがあります。話す際はカメラを見るようにしましょう。

また、オンラインの場合、対面より声が聞き取りづらいこともあります。

周囲の雑音も入りやすいため自宅など静かな環境で臨み、イヤホンなどのマイクを口に近づけてハキハキと話すよう心がけましょう。

オンラインでも身だしなみの気を抜かない

オンラインの入社式では、顔が中心となるので基本的には上半身のみが映ることになるでしょう。

しかし、物を取ったり、立ち上がったりした拍子に上半身以外が映ることもあるので、身だしなみは整えておくことをおすすめします。

自宅ではありますが、スーツを着用しておくと良いでしょう。

また画面の背景に余計なものが映らないよう、気をつけましょう。

バーチャル背景を用いるのも良いですが、顔がはっきりと映らない場合もあるので、白壁を背にしたり、物が少ない場所を背にしたりして入社式に臨むと安心です。

また、インターネットの接続が良くないと声が途切れてしまう、画面が固まってしまう自体に成りかねないので、Wi-Fiなどのインターネット環境は予め整えておくようにしましょう。

関連するQ&A

入社式の自己紹介を1分でしよう

入社式での挨拶は、時間が限られているので短時間で伝えたいポイントを絞った挨拶をする必要があります。

挨拶は一人あたり1分程度で行う場合が多いです。

下記では、1分間で挨拶するコツをまとめました。

入社式の自己紹介のポイント

1分間で入社式の自己紹介をするように言われたら、1分間では短すぎると感じる人が多いと思います。

しかし、実際は1分間あればかなり多くの情報を伝えることができます。文字数にしたら300文字程度です。

入社式の自己紹介を考える際には、250~300文字をベースに原稿を作ることがポイントになります。

また、緊張すると人は早口になりがちですので、実際に自己紹介をする時は、普段よりもゆっくりとしたペースで話すことを心がけましょう。

1分自己紹介の例文

はじめまして、営業部に配属になりました(フルネーム)と申します。

東京都の葛飾区出身で、趣味はマラソンです。

これまで5回フルマラソンを完走しまして、今も毎朝5キロ走るのが日課です。大学では社会学を専攻し、フィールドワークの一環で隅田川の炊き出しのボランティアをしていました。

ずっと食に関わる仕事がしたいと思っていたので、弊社社に入社できてとても嬉しく思っています。

まだ、右も左も分からない状態ですが、マラソンで鍛えた体力には自信があります。少しでも早く、仕事に慣れて会社に貢献できるように頑張ってきますので、どうかご指導の程よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

入社式の挨拶まとめ

入社式の挨拶は、新入社員にとって名前と顔を覚えてもらう貴重な機会です。

自分の番がまわってきた際は、緊張で心臓がドキドキしてしまうと思いますが、見ている全員、同じ会社の仲間です。

あなたの参加を歓迎してくれていると思えば、少しは緊張の糸も解れるのではないでしょうか。

自己紹介では自分らしさを大切に、笑顔を意識して堂々と話してみてくださいね。

また近年では対面だけでなくオンラインでの開催など、様々な形で入社式が行われています。

どういった形であっても、社会人としてふさわしい振る舞いができるよう、事前に準備をしておくようにしましょう。

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録