search
ログイン質問する
dehaze
退職時 お菓子

【退職時に渡すおすすめのお菓子】選ぶポイントや商品を詳しく解説

退職する際、必ずしもお菓子を用意する必要はありませんが、お世話になった職場への感謝の気持ちを伝えるのにお菓子は有効な手段です。今回は気持ちよく退職をしたい方に向けて、お菓子を選ぶポイントやおすすめの商品についてご紹介します。

visibility900 |

退職の挨拶でお菓子を配るかは自由

退職をする際は、必ずお菓子を配らなければならない訳ではありません。

ただし、「気持ち良く退職したい」、「退職後も良好な関係を築きたい」と思うのであれば、お菓子を配ることで好印象に繋がるでしょう。

また、退職時は引き継ぎなどでバタバタしており、なかなか一人ひとりに感謝を伝える時間が取れないものです。

そういった場合に、感謝の気持ちとしてお菓子を用意する方が多いようです。

今回は、退職時に用意するお菓子の選び方やおすすめ商品について、詳しく解説します。

関連するQ&A

退職のお菓子の選び方|3つのポイント

退職時に渡すお菓子を選ぶ際には、次の3つのポイントに気をつけましょう。
 

  1. 小包装のお菓子にする
  2. 日持ちを確認する
  3. 予算を高くしすぎない
     

1.小包装のお菓子にする

退職のお菓子は、小包装のものを選びましょう。

小包装でないと、職場の方々が食べるタイミングを自由に選べませんし、賞味期限を気にする必要があります。

また、小包装であれば他部署の方々にも渡しやすくなります。

2.日持ちを確認する

退職のお菓子は必ず日持ちを確認し、期限の長いものを選びましょう。

小包装のお菓子でも、生クリームを使ったものや要冷蔵のものなど、賞味期限が短い商品が沢山あります。

賞味期限が1ヶ月弱は切れないようなお菓子を用意して、渡された人に「すぐに食べなければいけない」と感じさせないようにしましょう。
 

3.予算を高くしすぎない

退職のお菓子に、高級なものを選ぶ必要はありません。

高価なものを渡してしまうと、相手に「何かお返しをすべきかもしれない」と気を遣わせてしまいますし、次に退職する方のハードルも上げてしまいます。

退職の挨拶で渡すお菓子は、1人100円程で充分です。

それでも、「お世話になった方には良いものを渡したい」という方は、個別に用意すると良いでしょう。

関連するQ&A

 

適職がみつかる『転職タイプ診断』-PR-

・現状にモヤモヤしている人

・どんな切り口で仕事を探したらいいのかわからない人

▶️「転職タイプ診断」で適職を探してみませんか?

3ステップで適職を見つける適職を見つけるには会員登録(無料)が必要

退職の挨拶におすすめのお菓子5選

退職の際におすすめのお菓子を5つご紹介します。
 

  1. ヨックモックの「シガール」
     
  2. ゴディバの「クッキーアソートメント」
     
  3. シャトレーゼの「梨恵夢」
     
  4. みなとやの「ありがとう煎餅」
     
  5. コージーコーナーの「マドレーヌプレーン」
     

1.圧倒的な人気|ヨックモックの「シガール」

言わずと知れた定番商品ですが、様々な世代から人気を誇る商品です。

バターをふんだんに使用したシガールは固さと細長さから、とても食べやすくなっています。

お値段も、

  • 20本入りが1458円(税込)
  • 48本入りが3240円(税込)

となっており、非常に手頃です。

ただし、同時期に退職する方が他にいる際は、被らないように相談する必要があります。 

 

2.チョコ好き必見|ゴディバの「クッキーアソートメント」

ゴディバといえばチョコレートが有名ですが、チョコレートは溶けてしまわないかなど心配になりますよね。

そんな時にオススメなのが、「クッキーアソートメント」。

こちらの商品は、ラングドシャ生地の中にチョコレートがサンドされています。

お値段は、

  • 18枚が2160円(税込)
  • 32枚が3240円(税込)
  • 55枚が5400円(税込)

となっており、1枚100円程です。


この他、ほうじ茶のクッキーアソートメントもありますので、気になる方はチェックしてみましょう。
 

3.とにかく安い|シャトレーゼの「梨恵夢」

ケーキ生地の小腹に溜まるものを渡したいなら、シャトレーゼの「梨恵夢」がおすすめです。

梨恵夢は、ケーキ生地の中に自家炊き餡が包まれてる商品で、バター風味の商品です。

値段は、1個あたり50円(税込み54円)となっており、かなりお得と言えます。

また、
「梨恵夢」は個別売りだけでなく、42本入りのセット販売もされています。

 

4.感謝のメッセージ付き|みなとやの「ありがとう煎餅」

甘いものではなくて、しょっぱいものを渡したい方には、みなとやのお煎餅がおすすめです。

みなとやは昭和23年から創業する老舗の菓子処で、門前仲町に店を構えています。

中でも「ありがとう煎餅」は、その名の通り「ありがとう」と文字が記載されており、ギフトに人気の商品となっています。

値段は、

  • 20枚入りが2700円(税込)
  • 30枚入りが3950円(税込)
  • 40枚入りが5150円(税込)

となっており、枚数が多くなる程、お得になっています。
 

5.大量に配りたい方は|コージーコーナーの「マドレーヌプレーン」

最後にご紹介するのは、コージーコーナーのマドレーヌプレーンです。

こちらはなんと75個入りが販売されており、沢山の人に配りたい方におすすめの商品となっております。

値段も5265円(税込)とコストパフォーマンスが高くなっています。

関連するQ&A

退職のお菓子を渡すタイミング

退職間近になると、引き継ぎ、私物の整理で慌ただしくなり、個別にお菓子を渡す時間がないことが多いです。

そのため、お菓子を渡すのは、退職が決定したタイミングがベストと言えるでしょう。

渡す時間がなかったり面倒な場合は、退職の挨拶と共に、共有スペースにお菓子を置いておくという旨を伝えると良いでしょう。

関連するQ&A

【Q&A】退職のお菓子に関してよくある質問

退職の挨拶で渡すお菓子について、よくある質問に答えます。
 

Q.退職の挨拶で渡すお菓子に、「のし」は必要?

 

必ずしも「のし」をつける必要はありません。

ただし「御礼」の熨斗をつけると、丁寧な印象になるでしょう。

退職の挨拶で渡すお菓子には一言メッセージがいる?

必ずメッセージをつける必要はありません。

ただし、直接感謝を伝える時間がない場合や退職後に会う機会がない場合は、これまでお世話になった感謝の気持ちを一言、メッセージを添えることをおすすめします。

社長にもお菓子を渡すべき?

これは、あなたの勤務先によって異なります。

大企業の場合は、社長と直接の接点が少ないと思いますので基本的には用意しなくて良いでしょう。

中小企業の場合、社長にお世話になっていれば感謝の気持ちとしてお菓子を「のし」付きで用意すると良いでしょう。

関連するQ&A

まとめ

退職日直前は、引き継ぎ・お世話になった方々への挨拶など、慌ただしい日々を過ごすことになります。

挨拶したいと思っていた人に挨拶できないまま退職をしてしまうことがないよう、お菓子を配ろうと思っている方は早めに用意し、退職の挨拶を済ませましょう。

この記事に関連するQ&A

すべて見る

 

適職が見つかる『転職タイプ診断』!-PR-

現状にモヤモヤしている人、自分にあった仕事の探し方がわからない人は診断してみませんか?

3ステップで適職がみつかる会員登録(無料)が必要 

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録