search
ログイン質問する
dehaze

Q.社長から退職勧奨を受けたのですが、退職届けに会社都合とかけますか?

ユーザー名非公開

visibility 2897
社長から退職勧奨を受けました。 退職届けに退職勧奨に伴ってと書いていいのでしょうか? 会社と揉めるか不安です。 退職勧奨した日、同僚が近くにいました。配慮がありません。精神的に参り会社を休んでる状態です。なんとか会社都合退職にしたいです!!
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答13

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
書いたら自分で辞めることになりますよ。 やめないなら揉めますけ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility864
favorite_border2

書いたら自分で辞めることになりますよ。 やめないなら揉めますけど、 どっちが良いかはよく考えることと 弁護士に相談なり労働監督署で相談してみてください。

労基に相談ですね…労働組合は会社に無さそうだし。もしくはユニオンでも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility533
favorite_border1

労基に相談ですね…労働組合は会社に無さそうだし。もしくはユニオンでも相談してもらえますね

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
たいへんでしたね。 失業保険をすぐもらえるようにあと少しちゃんとや...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility864
favorite_border0

たいへんでしたね。 失業保険をすぐもらえるようにあと少しちゃんとやりましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
状況が詳しくわかりませんが、長い欠勤状態が続き、回復できない状況だと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility864
favorite_border0

状況が詳しくわかりませんが、長い欠勤状態が続き、回復できない状況だと難しいと思います。もしくは、欠勤や問題ないのに退職を強制されるは違法なので、異動などを依頼するのはどうですか?(貴方に問題があるのか、会社に問題があるか判断出来ないです) また会社都合退職を希望するのではなく、まずは退職するか、しないかをよく考えて、残る場合は粘る、残らない場合は次を考えるのがいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
退職届出さなくていいですよ。 退職勧奨通知書みたいなのに対して受理...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility864
favorite_border0

退職届出さなくていいですよ。 退職勧奨通知書みたいなのに対して受理書みたいなのを返せばいいので。 退職届に何書いていても意味はなく、離職票に会社都合と明記されてないとダメですしね。 しれっと諭旨解雇とかしてくるアホな会社もあるので、労基署に相談したほうがいいですよ、いずれにせよ。

それは不安ですね。安いICレコーダーもしくはスマホのレコーダーで ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility864
favorite_border0

それは不安ですね。安いICレコーダーもしくはスマホのレコーダーで 録音しておきましょう。秘密録音は法律上なにも問題ありません。 社長からいろいろ話させてください。 で、労基にICレコーダーをもって相談にいきましょう。

会社都合により退職になるには、会社人事に確認する必要があります。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility645
favorite_border0

会社都合により退職になるには、会社人事に確認する必要があります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
とりあえず労働基準監督署に相談してみましょう。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility632
favorite_border0

とりあえず労働基準監督署に相談してみましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず何がいけなかったのか確認したほうがいいかも?会社都合の方が直ぐに...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility535
favorite_border0

まず何がいけなかったのか確認したほうがいいかも?会社都合の方が直ぐに失業保険もらえますからね、聞く勇気も必要かも?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 絶対に書いては駄目です。会社都合でないと失業手当が貰えない自己都合...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility533
favorite_border0

 絶対に書いては駄目です。会社都合でないと失業手当が貰えない自己都合退職になります。体調不良であれば休職しましょう。自治体から補助も出ます。時間が過ぎるとリストラがおわって残れる可能性もあります。社長対策に労基や組合にも相談しましょう、もし組合が無ければ、ユニオン組合等組合の無い会社の社員向けの組織があります。ちょっと辛いかもしれませんが今後会社に残るにしろ、転職するにしろここは踏ん張りどころです。自己都合で退職者は転職時にまた自己都合で辞めるかもと印象を与えてしまいます。 絶対に負けないで下さい。ネットに沢山情報がある時代です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.転職エージェントに転職後でも相談して大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントには、転職活動終了後でも相談しても良いのでしょうか。 転職エージェントと継続的にコミュニケーションをとることで、キャリアに関する相談ができるのでメリットがあると考えております。 転職エージェントの関係についてご回答いただけないでしょうか。
question_answer
26人

Q.結婚と転職を同時に考えている男性はどちらから進めるのが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女性の場合「寿退職」というように結婚を機に退職したり、ライフワークバランスを重視して転職したりと、結婚と転職を同時に考えている人は一定数いるように思います。 男性の場合も、結婚・転職を同時に進める人は多いのでしょうか? または、どちらから進めるのが良いのでしょうか? 結婚と転職を同時に経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いしますmm
question_answer
22人

Q.派遣社員になってでも今後のキャリアのために転職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中のアラサー女性です。 私は直近は正社員としてメディア広告の企業で働いていましたが、それ以前は同業種で派遣社員をしていました。 派遣から正社員へ転職する時はかなり苦労しましたが、その会社も3年程で事業撤退により部署ごと希望退職の対象となってしまい退職しました。 このご時世もあり転職もかなり難航しているのですが、有難いことに一社内定が出そうな会社があるのですがそこは、今後を考えるとその会社へ入社する事は自分にとってプラスにならないのではないかと悩んでいます。 (所謂男性向け商材を扱…
question_answer
22人

Q.転職エージェントを使った転職にメリットはあると思いますか?

こうめ

assessmentアンケート

こうめのアイコン
転職エージェントを使った転職にメリットはあると思いますか? 理由あったら回答に記載して貰えると嬉しいです。
question_answer
20人

Q.20代で転職するのと10年近く勤めるのならどちらキャリア的に良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代で転職しているのと10年近く勤めているのはどちらがいいのでしょうか? 10年正社員として勤めてきました。この度諸々の理由から転職を考えているのですがタイミングが良くないのは分かっています。しかし転職活動の大変さに心が折れそうになっています。 きょうだいがいるのですが、3歳年下です。既に転職を3回ほど経験しています。それでも何処からか仕事を見つけ直ぐに就職。とっても生きるのが楽そうに見えるのです。 卑屈になっているのは分かります。心身共にボロボロになりながら10年近く勤めている自分と違…
question_answer
20人

Q.新卒で入社したばかりだが地元に戻りたいので転職するのはあり?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 関東の大手鉄道会社に4月に新卒で入社したばかりの新入社員です。現在は駅員として勤務しています。 【聞きたいこと】 まだ職歴は4ヶ月ですが、地元に帰りたい気持ちが非常に強く、転職活動をするべきかどうか悩んでいます。仕事は楽しいですし、給与や福利厚生面も特に不満はありません。 就職まではずっと実家で過ごし、今年の4月の就職と同時に上京したのですが、関東に全く馴染めません。地元に戻りたいという気持ちが非常に強く、精神的に苦しい日々を過ごしています。休みの度に必ず毎月一回は数万円かけて実…
question_answer
18人

Q.質問の意図を聞くのは失礼?転職の面接中だとどうですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接中に相手に質問の意図を聞くのは失礼でしょうか。 20代転職活動中女です。 聞かれた事に答えているつもりですが、企業から質問の中でいくつか回答がズレていると言われ、 社内リレーションを回すのが難しいと判断されてしまいました。 質問の意図が分からない場合は的外れな回答をするくらいでしたらどのような意図で聞いているのか質問しても良いでしょうか。
question_answer
17人

Q.失敗するかもしれないと思い転職できないのですがどうすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳まじかになり、今の職場の年収と業務内容が割りに合わなく転職したいです。 しかし、求人を見つけてウェブ上の口コミを見るとブラックなどの口コミをよく見るので、転職活動が怖くなってしまっています。 転職先で失敗するかもと思い転職できない自分は何からやればいいのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
17人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録