社員寮や社食の制度あり。社員寮は不便な場所が多く、特に本社勤務の人にとってはメリットが少ない。
福利厚生に不満がある社員は多い印象。
一斉退社日がある。しかし仕事が終わらなければ残業しなければならない。組立などラインの作業者はラインが止まれば帰れるが間接部門の人はラインが止まってからやることも少しあるので定時では帰りづらい。有給は結構とれる。なるべく有給は使うように言われるが好きな日にとれるかは配属される場所による。
主な福利厚生は寮と社宅。家賃は非常に安いが、遠い寮(片道2時間程度)に入るケースもあり、不平等感はある。社宅も抽選に落ちて希望通りに行かない人をよく見かけた。
食堂は会社が半額負担しているため、オプション追加しなければ240円で白米、味噌汁、主食にありつける。 独身寮および社宅は10年までの制約付き。 独身寮、社宅がある代わりに家賃補助という制度はない。 育休2歳まで。時短勤務は小3まで。在宅は育児介護者に限るが週2回まで。
独身寮や社宅はいくつかありますが立地がよくないです。しかも社宅は抽選でどの地域の社宅に入るか決まってしまうので会社から遠くになってしまう可能性があり怖いです。ただし寮も社宅も値段はとても安いです。
独身寮がありますが通勤が片道2時間以内でないと入れません。結婚すれば社宅に入れます。家賃補助はありません。
福利厚生は大企業でかつ自動車産業なので悪くないかと。リモートワークかは部署によりきり。
寮や社宅が完備されており、関東圏ながらも月数万円の賃料で住める。浮いた分を年収に加算すると、かなりのメリットが得られるので寮や社宅はおすすめ。ちなみに家賃補助はなかった。
子育て(子が小3まで)と介護以外の在宅勤務は基本的に認められていない。 福利厚生は一般的なものは揃っている印象。