最近人事制度に変更があり、管理職までは順当に昇格しつつも飛び級昇進を含む優秀な人には報いる、管理職以後は成果を残さないとどんどん降格する、ポジションで給料が変わってくるなどの制度になりました。これまでの年功序列をやめていくようですが、保守的な自分の部署ではあまり期待は出来ない気がします。
半期に一度、面談が上長とある。 この資料を作成するのはまぁまぁ面倒だが、これが評価の全てになるので大切である。 主任辺りまではみんな同じように昇進する。
半期ごとに目標設定と成果確認を行う。 基本チームでの仕事なので、個人に対して評価が付いているとは言い難い。 優しく教えてくれる人が多いので、質問などは聞きやすい。
最近評価制度が変わり、上位職者であっても、その役職にふさわしくない人物は降格もあり得る制度に代わりました。全体的に管理職以上が詰まっており、プロモーションが難しくなっているため、このような制度に変わったと思いますが、社員に対する報酬の全体的な配分が下がるため, 給与面での魅力は減少していくものと思われます。
研修は充実しているため、OffJTは充実している。他方、業務で丁寧に手取り足取り教える文化ではないため、懇切丁寧に世話してほしい人には向かない環境である。 少し背伸びしたタスクを振っておけばなんとか足掻いているうちに成長してくでしょ。というような育ち方をした上が多いため、現在もそのようなタスク振りをして放任する上司が一定数いるイメージ。
社内研修があるが、陳腐化していて無意味な感じがする。 社内トレーニー制度(国内、海外)は充実しており、希望の部署や拠点に短期留学してOJTでスキルを学ぶ機会もある。