一部の社員に残業が偏っており、サブロク協定の年間360(時間ギリギリの人がいる一方で、 同部署にはほぼ毎日定時退社の人もいる。
営業が集めてきた仕事を処理していく、というのが基本になるので、やり甲斐は感じづらい。 対応の優先度が 社内幹部(社内VIP)>>得意先>>>>>>一見顧客 と大きく差をつけている。 このことを役員が知っているかはわからない。
組合費が高い割にそれが還元されているかは疑問が残る。
女性の割合は多く感じる。 ただし辞めていく人も多い。 期間社員の延長試験(不合格となることはほとんどないとされる)にて、妊活のプランを明かして不採用となった人がいた。 それだけが理由ではないとら思うが。
物流最大手ではあるため、安定感は間違いなく強い。