年俸制 月給 33万 賞与 25万×2 なかなか昇給しない。 各種手当もなし。401Kの供出金額は月給から引かれるので額面も減ってしまう。ちょっと解せない。
残業は全体的にそこまで多くない(管理部門)。 ワーフライクバランスはある程度保障されている。コアタイムなしのフレックスタイム制度も導入されている。
教育制度は特に中途に対しては皆無。 人事評価制度も、マネジメント層が必要性を理解しておらず形骸化している印象。
特筆すべき福利厚生がないのはちょっと問題。デジタル人材を他企業に負けずに採用していくために、魅力的な福利厚生をととのえる必要性があるのではないだろうか?
女性社員も比較的多く、管理職も複数いる。 産休・育休取得に対する理解も広い。
親会社のnttデータの一部門のような位置付けになっていかざるを得ないと思う。 それ以外に特段の強みはない。
nttデータから出向しているCOOは有能である