入社3年間は教育期間として手厚い研修がある。研修の中身そのものはあまり有意義とはいえないが、見守られている安心感がある。また、同期が集まる貴重な場でもある。
福利厚生は総じて良いレベル。とくに若手の内は家賃補助が手厚く、手当ではなく会社持ちのため、年収は低くとも家賃補助を考慮するとかなり可処分所得が高くなる。また近年の働き方改革により、残業時間はPCログイン時間によって厳しく管理され、乖離があると理由申請が必要。時間休制度もあり、有給も自由に取得でき、管理職も積極的に取得している印象。
産休・育休取得後に復帰される方もたくさんいる。女性の場合は、旦那の勤務地と同じ地域に赴任できる制度がある。(ただし給料はややカットとなる)子どもを保育園にいれるため、産後すぐ復帰され、時短勤務や一部在宅勤務などいろいろな制度を駆使して頑張っている方も多く、周囲の理解も得やすい。ただし、やはり子育てと仕事の両立が大変であることはどの会社でも同じと思う。
契約社員は、かなり低く、正社員との格差が激しい。業務内容の割に合わない。 等級によりますが、最初は、ボーナスは、報酬として1万円。最低です。
働き方改革により、残業が厳しくなり、部署にもよりますが、20時でPCがシャットダウンします。仕事効率を上げれと言われますが、やる事が多く、かなりストレスです。有休は、100%取得と言われながらも、 勝手にシフトに組み込まれ、月1入っていて、誰の為の有休か疑問です。
新人研修に力を入れており、お金をかなりかけていますが、ほとんどが辞めていきますので、無駄なお金を使っている会社。 昇級する為の評価項目がかなり有り、他、試験もあります。普段の業務や、数字をこなしていても筆記試験に合格しなければ、昇級出来ません。評価についてかなり疑問です。
仕事のモチベーションややりがいを持つことは難しい 建築業界という古い体質上、グレーゾーンや悪習が蔓延しており、優秀な若者層がやりがいを見いだせず辞めている 会社の風習に早く慣れたものが続けられる会社