土日は基本出勤なので友達は減るでしょう。残業も一分おきに支給されますが、時間は多いです。
教育というものが基本ないので自分で学ぶことになります。中には聞いても教えてくれないような方もいます。
評価する側もなにを評価すればいいかわからないのでしょう。数分前に行ったことと矛盾した発言がよくあります。
特になし。新入社員に対して株式を買うように促し、その株主優待で商品割引になります。年4回だったような気がします。
元から仕事において関わる人だけでも笑顔にや安心させたいと考え、ノジマでは押し売りなど絶対しないとのことで入社。 退職理由は、実際は押し売りしかしていなく、それを本部の人間に伝えても改善の余地なし。逆に自分が怒られてしまいました。このままでは自分の思い描く人間になれず、逆にいいところがなくなってしまうのではないかと思い退社を決意。
信賞必罰という考えのもと、年功序列ではなく若手にもどんどんチャンスを与えて出世させようという考えがある。そのため入社一年目や二年目でリーダーなど管理職につくチャンスもあり、やりがいを感じることができるのは良い点と言える。ただその一方で入社10年以上の社員でも新入社員と変わらない給与の人もいる。完全に実力主義。
忙しい店とそうでない店で差があると思うが、基本的に7月3月といった繁忙期は残業を避けられない印象。一般スタッフは15分ごとに残業代が出るが、管理職は40時間以内はみなし残業とされるため残業代がでない。そのため管理職よりも一般スタッフの方が給与が高い場合もあり、仕事量と給与が見合っていないのは納得がいかなかった。
女性でもやる気のあるものはリーダーや店長、エースアドバイザーといった役職につくことができる。エリア長以上になると女性はあまりいない。産休、育休をとっている社員も多く、時短勤務ができて子育てと両立できるので女性も働きやすい環境だと思う。
4回ボーナスはありますが、普通の企業と変わらず4回にならされただけ。評価によってボーナスが決まるが上がり幅は少ない。 コロナの影響でボーナスがなくなることやお給料が減ることはなく、その点はさすがだなと思った。
土日休みではなく、シフト制になるので一般的なカレンダー通りの休日とは言えない。ただ、毎月3連休までなら事前申告で取れますし、月9日間は休みがあるので全く苦ではない。残業もとても少なく、だらだら残っている方が悪とされ早く帰れる仕組みは整っているように感じる。お給料が低い分、それなりの時間とそれなりの仕事内容。 20数万一定のお給料で、休みが欲しい、定時に上がりたいというようであればもってこいの会社