年に一度の昇給タイミングにより、給料が決定される。年俸制だが、セールスをはじめとしたいくつかの職種はインセンティブ制度が導入されており、月によって収入が大きく異なる。 昇給の規模は階級が上がらないと日系企業より少ない。階級と共に大きく(?)上がる仕組みである。 一般企業からすると高い給料ステージなのではないだろうか。また、外資系IT内で見ても比較的高めである様だ。 他方で東大京大、早慶卒であれば学友と比べて平均的な額であろう。
外資系の日本支社なので、本社と風土は大きく異なる。日本支社に限れば日系感の強い外資系だろうか。いわゆる外国人(アジア人含む)はかなり少なく、日本語を喋れない社員はほとんどいない。かなりの大多数が日本語ネイティブであり、意外と英語を喋れる人材も少ない。よって、日本人の風土を強く持つ。
本社の経営者について言及すると、不思議とカリスマのある社長を擁しており、製品ポートフォリオを中心とした経営戦略の核もかなりスマートかつアグレッシブである様に思える。移り変わりの早い業界ではあるが、みな来年には会社の売り上げが大きく減少するような心配はもっていない。自分の売り上げのことで頭がいっぱいだ。
ユーザー名非公開
ユーザー名非公開
ユーザー名非公開