・新入社員研修は2週間弱で終わった。 ・グループ会社に資格取得支援学校がある。アウトソーシングテクノロジーの社員であれば、入学費は無料で、受講料は半額になる。
評価システムがあるが、ちゃんと評価されているかは疑問。 研修もあるが非常に基礎的な内容なので業務に使えるレベルにはならない。
最近人事評価制度が変わり、資格や勤続年数などの明確な数字により評価され給料が決まるようになったらしい。昇給率が変わったのかどうかは不明であるが低給料にかわりはないだろう。
営業の人とコミュニケーションをしっかり取れていれば、頑張っているところを見逃されることはないと思われる。
希望すれば資格試験を受けさせてもらえる上に、報奨金も発生するため整っているとは思う。また合否に問わず、受験料も負担してくれる。
ワークライフバランスを考慮した新人事評価制度が始まります。自身の評価が「可視化」され、キャリア形成に役立ちます。またそのキャリア構築のための教育制度も拡充される予定です。
教育制度はあってないようなもの、自力で勉強する必要がある。 未経験の教育ですら派遣先に丸投げするのでそこも運。良くない。良くない。
評価は派遣先の人に評価が下されます。 良い評価を貰ったとしても、給料に反映される事はないです。
強制的に自社のスクールにネットワーク系の資格の勉強をとるために数ヶ月勉強することができるので未経験でまったく知識がなくても研修は充実しているほうだと思うのでいいとおもう。あと、休日にスクールの授業を申し込みすれば無料でネットワークの勉強をうけることができる
自分で自分を評価して、リーダーと面談して、リーダーが上に報告します。 自分なりに頑張った結果でも、評価して給与に反映されてるか、といえばそうでもないです。 取引先の評価もありますが、取引先の評価良かったですよ!といわれても、特に給与は上がりませんでした。 自分をスキルアップして、取引先の企業で高単価で契約してくれたら、少しは帰ってくると思います。