会社全体で女性登用にかなり積極的であり、管理職の女性比率も増加している。また男女問わず子育てをしながらコンサルとして働くひとも増加しつつある。
初任給500万(ボーナス込み)。 年齢給はなし。標準的な昇進ペースであれば、Associate(一番下の職位)のうちは1年で100万上がる。 Associateが昇進するとSenior Associateとなり、800万からのスタート。 Managerだと1100-1200万は貰っているイメージ。
プロジェクト次第。 相談すれば、ある程度融通は利く(特に非管理職は)。 「病院に行ってから出勤」なども問題なし。リモートワークだとさらに融通が利く。 ただし成果を残すことが必要な点には注意。 時短勤務・週4勤務で昇進している社員もいる。ただし事情がないと時短勤務・週4勤務はできない模様。
慣れてしまえばわかりやすい。 5観点で評価がなされ、1職位は3段階に分けられる。3ヶ月に1回評価があり、6ヶ月に1回昇級・昇進のチャンスがある。
プロジェクトや時期による。システム稼働前後、フェーズの切れ目は忙しい。 定時退勤は望めばできるプロジェクトもあるが、たいてい退勤した後で夜に働くことになる。
プロジェクト次第。もっと言えば、上司の相性の比重が大きい。 おおむねサポーティブな上司に恵まれた。評価と紐づけて目標設定をするので、そこで目線合わせをできることも働きやすさにつながっている。
評価は年2回。3ヶ月に1回、プロジェクトでの評価があり、2回分の評価を部署の上司(プロジェクトの上司とは別)がまとめて評価会議にかける。 頻度が多く、そこそこ納得感もあるので満足している。ただし観点が抽象的すぎるので、全社で具体例を明示してほしいのが正直なところ(今後明示される模様)。