有給休暇の取得を支障ない。残業も少なくワークライフバランスは保てている。
営業は土日も持ち帰り仕事をする悪習がある。 特に係長以上の持ち帰り仕事は常態化している。
非常に休みが取りやすく、会社全体で有休消化を促進する文化がある。直前の申請でも全く問題ないし、システムでの申請のため理由も聞かれることはない。
変則的なシフトになっていて、プライベートは充実しないと思います。休みでも休んだ気がしない。残業等は、最初から組み込まれているようなシフトで、断ったりはしづらいです。
休みは取りやすいですが時期によっては取れない状況が続きます。 上司が有給を拒否するとかはありません。 残業は部署にもよりますが、月20時間ほどでそれほど多くありません。 残業をしていると昔は評価されたそうですが、 会社として残業時間削減に取り組んでおり 速く仕事を終わらせることを求められます。 休日出勤や夜勤などは総合職では基本ありませんが、 繁忙期になると、休日は出ざるを得ない状況になります。
配属先による 車載でも、コンデンサやソニーの電池事業だけで働き方や束縛時間がちがう、スマホ向け新規事業においては異動希望者が続出、他の部署は定時退社当たり前など、本当にバラバラです。
部署によると思うが、研究開発部門は総じて残業が少なく定時で帰ることが多いと思う。有休もかなり取得しやすい。ワークライフバランスについて全く不満はない。
ワークライフバランスを重視しているが、部署やPJによって大きな差がある。 海外出張が多い部署は残業時間には表れない忙しさがある。 ただし、残業代、出張費はしっかりと出ます。
部署によって全然違う。工場に近い仕事は多め。研究などは少なめ。文系職は分からない。
私が所属している部門では残業も月20時間あるかないかくらいで、ワークライフバランスはとれていると感じる。 ただし、総合職はどの部署でも国内外への転勤がついて回り、人生設計が難しいと感じることが多い。