評価が不明瞭であり、人員も溢れていて昇格チャンスがはっきりいってないので、これは時間的にいる意味がないと思って退職を決意しました。
オンコロジーは堅いが糖尿病に関しては将来厳しさを感じる。有力なパイプラインが少ないし、今扱っている主力品も2020年初頭には特許きれるので厳しい。
製品力があるので顧客の興味も引きやすく、とてもやりがいはあるかと思われる。 そして会社からのサポート体制も充実しているのでとてもやりやすい。
医療費について大半を負担してもらえたり、カフェテリアプランで3万円分使用できる点はいい。 あとは社用車に関しても月額1万円程度払えばプライベート使用が可能な点がいい。 ただし、家賃手当が他社と比べて非常に薄い為、これがかなりネック。
女性の管理職登用を積極的に推進しており、女性という点でかなり等級が上がりやすくなる。 正直きちんと評価しているのか疑問に思うことが多々ある。
ジュニアが圧倒的に有利。中途、特に未経験は入社時に足元を見られる。 転職する際は必ず交渉することが重要。 また、昇進については達成率と活動の質を半々で見られている。上司に気に入られれば数字があまり良くなくても活動の質を高く評価してもらうことで昇進可能。(2年間継続)
超絶ホワイト。 元々コンサルティング業界にいたということもあって、天国に感じられる。 自分の仕事さえちゃんとやっていればいつ休んでもいい。 今年から有給は最低10日取れという指示が来ており、マストで取る必要がある。(とりたくなくても。)もちろん、有給全部消化することも可能。 残業/休日出勤については担当エリアにより変わる。 速いところは18時に終わる。立ち待ちができる大学病院等は21時とかもあるが、個人の裁量なので帰りたいときに帰れる。
私の場合は1次面接はリリー社員ではない外部の方と面接をした。志望理由等を聞かれるだけ。 2次面接は支店長との面接。こちらも基本的には志望理由とその他雑談。 ちょうど未経験も採用していた時期だったので楽でした。 今はそもそもMR職を募集していないのではないかと思う。
部署にもよりますが、比較的休みがとりやすく、上司も有給取得を進めてくるくらいです。忙しいときは残業もありますが、帰るのもほかの会社に比べると早めだと思います。
上司との目標の設定、そのレビューの機会が設けられています。ただ、昇進等についてはなぜあの人が昇進して自分はしないのかといった不満をよく耳にします。