産休後の復帰でも業務内容が厳しく退職する女性の方がいた。収入がよくても子育てと両立するのが難しい部門もあるように見える。
ユーザーファーストの理念が高い。顧客満足が最優先であり、所属部門にもよるが売上よりも顧客満足度を優先して見られる。
クラウドにシフトしてから業界から見て将来性が強くなった。省庁系の業務も多く関わっており、インフラと思えるほどの重要性を担っている。
あくまでもマイクロソフト製品中心なので、今となってはインターネットの世界で不利です。技術的なキャリアパスを考えたとき、マイクロソフト製品は使わなくても問題ありません。と言いますか、普通の会社だと却下されます。
女性もいますが、事務系だと家事との両立はできると思います。技術系や営業系はおすすめできません。
当時からインターネットやモバイルへ進出を挑戦しておりましたが、今となっては失敗したとしか言いようがありません。 ただし、Officeの圧倒的な使用率のおかげでOffice365の売上が良いみたいです。法人向けについてはまだまだ強い印象があります。
一生続けられる会社ではないので、3年ぐらいで他へ行った方が良いと思います。長くいると外の世界との技術的ギャップが開きます。