突発的に短納期の業務が発生することが多く、予定が立てにくい。そのため正直疲れる。 一方で絶対に帰りたい日は予定表をブロックしておけば帰ることはできるため、理不尽な働き方を強いられることはない。
とにかく人が良い。 一定の社内政治は求められるものの、裏表のない人が多く、人間関係についてはストレスなく働くことができる。 好きなことの延長として仕事を位置付けている人が多く、一緒に働いていて楽しい。
時短勤務制度はあり、時間になると実際に帰宅している場面を多く見る。 一方で仕事量が変わらない&突発的な業務が発生することが多々あるため、効率的に働くことが苦手な人はかなり苦労すると思う。
業界の特性かも知れないが、成果や強みが人に依存している印象がある。 アニメのIPなどの強みはあるものの、 内部にいても会社全体としての強みが見えない。 また方針が逐一変わるため、広告代理店としてどこを目指しているかがわからない。
動画設問があり、「あなたはどのような人だと思われたいですか?」という問いが出された。工夫としては、「○○な人」というプロンプトでchatGPTに画像生成してもらい、その画像をカラー印刷して、その紙を持ちながら話すことでイメージを強調した。これには、AIを使い慣れていることをアピールする狙いもあった。
書類選考(ES)▶︎グループディスカッション▶︎1次面接▶︎2次面接(フェルミ推定)▶︎最終面接 という流れだった。
「ソバーキュリアス」というワードが取り上げられ、そのテーマに関するお題でした。傾向として、流行っているキーワードがお題になっていると思います。
学歴が低かったため、OB訪問に応えてくれる社員さんはいなかった。学歴で訪問可否を判断されているようで、悲しいと感じた。一方、ADKに早期内定した内定者は快くOB訪問に応えてくれたため、情報を仕入れることができた。
徹底的にパーパスをやり抜いているところが好印象。人柄がよく、相手の考えを尊重してくれる人が多い。電博と比べて裁量権が高く、若手のうちから任せてもらえる環境がある。