グローバルに仕事かできる機会が多い。 英語で話せる人が多くいるという印象を受けた。 残業は部署によると思うが、基本的には多くはない。 雰囲気は全体的にまったりな印象があるが、人によって合う合わないは存在すると考えられる。 やりがいとしてはやはり世界を舞台にして仕事ができることでしょうか。 ワークライフバランスも悪くないと思います。
優れた上司が少なく、何を提案しても、提案書もろくに見てくれず、「やらなくていい」と瞬殺されることが多々あり、モチベーションが上がらない。やる気がどんどん奪われていく。
社会的に意義のある製品が多く誇りを持って仕事ができるのは良いところです。
所属されている部署によるとしか言えないのですが、ワールドワイドな仕事は可能です。顧客がアジア、ヨーロッパ方面に集まっているので、やる気があれば駐在や出張は可能。商社ほど頻繁ではないですが。製造なので、モノづくりをしたいという人にも適した環境が与えられるかと思います。ワークライフバランスが整っているので働きやすさはあります。
入社して少し経つと仕事も身についてくるので、そのあたりから裁量権を与えられている感じはある。
・テレワークのインフラが整備されていたり、裁量労働制により出勤と退勤時間の制限が無かったりとそれなりに自由な働き方ができる点は良いところだと思う。
新卒の場合は希望の部署に配属されなかったパターンが割とある気がする。家族状況や希望をある程度は考慮してもらえると思うが、それ他部署の状況等の方が優先度が高いのかもしれない。
人柄が良い社員が多いので働きやすいです。良くも悪くも安定していてまったりした空気感のある会社なので、人間関係で揉めることはあまりないと思います。
プロジェクトにより、真新しい技術に対する貢献ができるとやりがいを感じる可能性あり 退屈に感じることもある 国内の成長企業として貢献しているという点において、やりがいを感じられればモチベーションにつながる可能性はある
ソフト、企画系の人は会社から重要視されており、働きやすく、やりがいもあると思う。 ものづくりエンジニアは軽視されており、立場が年々弱くなっている。かなりのエンジニアが流出しており、ものづくりではとても戦える企業ではなくなっている