何十年も前から同じビジネスをやっており、変化に乏しくやりがいがない。仕事を主体的にしない社員が多い印象があり、全然仕事をしてなくても勤続年数だけで高い給料をもらっている社員がいる。そういう意味では働きやすいと言えるのかもしれない。
場所による。タイヤ事業は典型的な日本企業という感じで、上の意向には逆らえない。会社としてボトムアップを推進したいようだが、実態は進んでいない。
本社部門は働きやすく、人間関係もほぼ良好である。工場勤務は、暑さなどもありかなり厳しそうな雰囲気がある。
・配属希望と働きがいは部署と上司による ・数少ないが部署によってはマンパワー要因に。 ・フレックスタイム制/テレワークを推奨しフレキシブルな働き方ができる部署が多い(工場はまだ難しい)
身も蓋もないですが部署によります。のびのびと働いている部署がある傍らクラッシャー上司により精神を病んでしまう人もいます。穏やかな上司も多い一方なぜ懲戒処分にならないのか不思議な上司もそれなりにいます。上司ガチャに外れた場合は悲惨かと思います。
裁量が多いので、やりたいように進められるように感じる。一方でマネジメントは機能していないことが多いので、ボトムアップで業務量をコントロールしないと際限なく業務量が増えることがあり得る。
配属・異動希望はほぼ通らない。女性だと転勤対象になることも少なく、比較的働きやすいと思われる。