100人以上が登録
若手のうちは男女で差をつけているという事は全くないが、出産を機に子育てとのバランスで後方支援的な役割に回されがちではある。会社としては女性管理職を増やしてはいきたいと思っているようではある。
プロジェクトワークについては同時並行でいくつも掛け持ちするためにバランスは取りづらい。他人任せにせず主体的かつ自立的に仕事をコントロールする術を身に付ければ良いのだが、それが出来る人はあまりおらず追い込まれる人は年代問わず一定数存在する。 若手はコントロール難しい分、比較的気を遣ってもらいやすいと感じる。 会社からのきめ細やかなチェックや報告業務が多く中堅以上はそれにストレスを感じているメンバーも多いと感じる。
年々基本給のベースは上がっているものの新卒採用の初任給も年々上がっておりその上がり幅に達していないメンバーも少なくないのてはないかとは感じる。 中堅以上クラスを見る限り、有価証券報告書の平均年収は極々一部の極端な人達が押し上げているというのが感覚値である。
人事評価は事業部単位で査定をしてから調整をしているらしい。何が良くて何がダメなのかといった具体的なフィードバックはほぼなく、結局は上席や経営にどう思われているかである。
業界から企業を探す