10月上旬 エントリーシート 10月上旬 テスト 11月上旬 グループディスカッション 12月上旬 インターンシップ (2日間オンラインにて行われた実務体験形式のインターンシップ。属性は上位国公立を中心に有名大学所属の方が多く参加していた。2日間とも、座談会も行われ企業理解がグッと進む機会であった。) 12月下旬 人事面談 (インターンシップの感想や、それを踏まえての志望度、志望領域などについて15分ほど人事の方とお話をした) 1月下旬 エントリーシート 1月下旬 SPI (テストセンター受験のテスト。形式はSPIで、内容は言語、非言語、性格。所要時間は1時間程度。難易度は普通。) 2月中旬 1次面接 (社員2人、学生1人、所要時間30分程度の個人面接。質問は学生時代に力を入れたこと、志望動機など。優しい雰囲気でアイスブレイクを多めにとってくださった。) 2月下旬 最終面接 (社員2人、学生1人、所要時間30分程度の個人面接。)
1エントリーシートを提出する。 2性格診断、webテストを受験する。 3面接(2回程度)を受ける。
技術系は何クールも募集があった。最初のほうが枠が多いのでおすすめ。 ES&SPI 一次面接(集団) 最終面接
書類選考と面接2回によって決定される。基本話しやすい雰囲気であり、圧迫面接はないと思われる。
ES提出、一次マッチング面談、最終面談の順番