ユーザー名非公開
回答5件
おっしゃる通り1日では何も学べません インターンシップという名の説明会です 2時間程度で終わるものはほぼ会社説明で終わりです 丸1日あるものは説明会+疑似仕事体験+社員との懇談といったプログラムです 私の周りでもインターンシップに行ったから採用されたという人間像はほぼいません(極小数) 逆に私は2日間のインターンシップに参加して選考を受けましたがすぐ落ち、インターンシップに参加してない友人がその企業から内定を貰いました 私の今の内定先は大手不動産会社ですがインターンシップには参加していませんし、私の内定先のインターンシップに参加した友人は選考で落とされていました
学生はほぼ何も学べません。 企業がいい学生を探すイベントです。 そういう意味で、アピールのチャンスにはなりますが…
会社によって異なりますが、会社説明会+簡単なワークをやりました。どんなお仕事なのか断片的に学べることもありますが、それよりもインターンにいった人にだけ教えてくれる情報などがあるので、希望するところはいった方がいいですよ。
下記はどうですか? https://www.google.co.jp/amp/s/bizhint.jp/keyword/47886/amp
いい意味で相当、印象が残ることができること。 知り合ってから、継続的に飲みに行くようになれること。 そういうことを実現できれば、効果はあると思います。 会社の人と知り合って継続的に話すことで社風なり、求める像も わかってくるので、プレゼンスタイルも変えられると思います。 ただ、ポジティブなアピールと捉えれるか、 ネガティブに目立ちたがり屋と扱うわれるかも企業風土次第ですね。 これを機会として活かせるか、活かせないかは自分次第です。 やってみなはれ by松下幸之助