ユーザー名非公開
回答1件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 親会社はじめ、別会社の人と同じ業務をすることもなければ、一緒の職場でもなく、研修でやるグループワークや演習を業務としてするわけでもないですよね。 実際のところ、仕事というのは自分の意見や考えなどは要求されません。新人からいいアイディアが出ないから会社が傾くなんてないから大丈夫です。 評価や成績を気にしたり他人とは比較しないで、きちんと働いてお金を稼いで生活できればいいのではないでしょうか?ねたみ始めると、際限がなくてロクなことになりません。 上司から見ると、部下の能力は期待と実績が近いことが大事なのであって、意外と絶対水準は低くてもいいのです。研修はマナーとか社内のルールを覚えれば、他のことは気にしないのがいいかと思います。それではヒマだとか不安というなら、全員が話したことを全部書き出すとか、サマリする練習でもしたらいいです。新しいことを考えたり、自分の意見などまとめる必要はありません。