ユーザー名非公開
回答5件
NRI→IBMの人はたまに見かけますが、IBM→NRIの人はあまり見かけません。IBM→ACN、Big4、GAFAMの人は多いです。
福利厚生や教育制度の充実さを求めるなら外資系企業はやめたほうが良いと思います。 私は外資系企業に勤めてますが、基本的に外資系企業は与えるものではなく、自分で取りに行くことを求められるので。 また、このサイトに上がっている質問を見ていて感じることでもあり、かつての私もそうでしたが、新卒の人は研修制度の充実度を気にしますよね。 悪いことではないですし、教育はあった方がいいに決まってます。 けど、研修が終わったら即戦力になれるわけでもなく(時々、研修直後に成果を出す人もいますが少数です)、現場に入ってからいろいろ悩み、育つものなので、研修が受講し終わったら活躍できるという根拠のない自信は捨てた方がいいと思います。 研修制度に過度に期待してる時点で、敷かれたレールに乗りたいと言ってるのと同じなのですし、研修というのは必要最低限の知識を習得する場くらいに考えた方がよいですね。
NRIセキュアはNRIの中でも際立った技術力と専門性を持っているはずです。NRI本体と同レベルの報酬ならばわざわざ IBMを選択する必要性を感じません。 内資事業会社と外資ITベンダー両方の経験からですが、内資は新人を周囲がサポートしながら実務経験を通じて育成する風潮であるのに対し、外資は基本的に放置スタイル。自立心があり実務力を上げると評価や昇進どころか周囲やイマイチな上司から疎まれ足を引っ張られるなど日常茶飯事です。(それでも外資のいいところもある訳ですが) 新卒であれば内資でしっかりと優れた先輩上司に育成してもらい、一本立ちしたら外資を検討してみるのも良いと思います。 社会での実力は優秀な人々との切磋琢磨により培われます。 その点ではNRIセキュアはおすすめします。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。