ユーザー名非公開
回答3件
結論から言うとありますのでその労働時間で休憩が無いのは違法です。検索するとより詳しく出てきますので探してみてください。ですが中小では特に珍しくもないです。私が9社勤めたうち4社はそんな感じで、18時にようやく昼休憩、そこから更にサビ残です。飯を食う時間すらありません。ですがそんな労働をしている社員にも問題があります。ブラック企業に貢献したくない、嫌なら辞めるべきです。
違法ですよ。 そんな犯罪者レベルの会社にいるのはおかしくない? 違法行為をしている会社でなぜ働く? 金のためなら何をしてもいいという会社と一緒。 詐欺グループと同じレベル
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 法的には8時間以上なら1時間休憩が必要です。 たいていの職場の長時間労働って、そもそも仕事量は終わりきらないようにできています。ですから、結局どこかで断ってます。長時間労働で終電近くまでギリギリいっぱいにすることで「これ以上できません」と断ってます。 でも、本当にギリギリいっぱいなのだとしたら、突発事項には対応できないはずなのですけど、割と大丈夫だったりします。人が辞めたりしても事業が崩壊したりしません。おかしいのですけど、どうやってるのかと言えば、仕事を断るために生産性を落として労働時間を延ばしてるのですよね。 結局断ってるわけですから、個々人の生産性の差って10%では済まないわけで、1時間の休憩ぐらいとればいいです。経営的には五十歩百歩です。 ただ、同調圧力とか一緒にがんばらないと評価が下がるとかで、そう簡単にはできないということもあるかと思いますが、どんな職場であっても部下ができたら、きちんと法律を守って業務ができるようにしよう、とかやってみたらいいと思います。 私の会社は休憩もとりますし残業はないのですけど、全然大丈夫です。グローバルスタンダードというなら、働き方でいって休憩なしで働くのは世界標準ではないですので、まわらないはずないのです。中国人もブラジル人もそんなに働かないです。