search
ログイン質問する
dehaze

Q.サービス業の店長の年間休日が70日はおかしいですか?

ユーザー名非公開

visibility 232
年間休日70日っておかしくないですか? サービス業店長してますが、以下の決まりがあります。 店長は毎月240時間で自分の勤務シフトを組むこと。 毎月の出勤日数は24日とする。 これだと逆算して年間休日は70日くらいになります。 これっておかしくないですか? 労働基準法違反ですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
労働基準法では休日は週一日(正確には4週間で4日)を最低与えるように...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility74
favorite_border5

労働基準法では休日は週一日(正確には4週間で4日)を最低与えるように定められているので違反ではないですよ。 管理社員ならば労働組合にも入っていないので36協定外ですし。

ユーザーアイコン
結論としては違法の可能性が高いのですが、質問者様の情報だけでは断定は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility74
favorite_border1

結論としては違法の可能性が高いのですが、質問者様の情報だけでは断定はできないと思います。 こちらの記事を読んでみて自分が該当するのかを確認してみると良いかなと思います。 https://zangyoudai-bengoshi.jp/topics/2178602

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒の就活で失敗し、飲食の雇われ店長をしています。他業種への転職は厳しいでしょうか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒の就活で失敗し、飲食の雇われ店長をしています。 転職を考えていて飲食とは別の仕事をしたいのですが、他業種への転職は厳しいでしょうか。
question_answer
6人

Q.飲食業界の店長から人事職へ転職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
飲食業界の店長として勤めてから8年目です。 店の売上を上げるために、自分の働いている時間を伸ばす日々です。 まだ20代ということもあって、体力的には働くことは出来ています。 が、今後10年、20年と働き続けていくことができるのか非常に不安です。 本部への異動の話は未だに来ていません。 転職を考えていて、今までの自分の経験を活かすとしたら、 人事等マネジメント系の仕事が合っているのかなと考えています。 実際に、自分のように飲食業界から他業界へ転職することは簡単ではないことはわかっていま…
question_answer
4人

Q.飲食の店長から一般企業正社員に転職する時のオススメの職種は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
飲食業界でウェイターをしている29歳です。 正社員で、都内山手線沿線の飲食ビルの店長をしています。 飲食業ということもあるのでアルバイトを多く抱え、その中で売上を上げるにはどうしたらいいか。と日々奮闘しているのですが、最近の自分の戦略は自分が働くことで人件費を抑えるという戦略のため、恐らく法外といえるほどの業務時間働いています。 まだ20代ですので、このような働き方はできるのですが、 これが30代、40代となった時に同じような働き方ができるのか?と聞かれた時に出来ますと答える自信がありま…
question_answer
3人

Q.エリアマネージャーの年収は?店長から昇進するとどれくらい上がる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ある飲食業で店長を任されています。 売上が私の担当した店舗が成績が良かったらしく昇格ができるとの事でした。 そこで質問なのですが、エリアマネージャーへと昇格すると年収ってどれくらい上がるのでしょうか? 今までの年収は労働時間の対価として見ると微々たるものだったので、どれくらい昇給するのか気になります。 ご回答お願いします!
question_answer
2人

Q.30代、飲食店長が一般企業の営業職へ転職出来ると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、30代でとある飲食店で店長を勤めています。 これから40代、50代と迎えるに当たって今までの働き方をしていては体がついていかないと考え、転職を検討しています。 一般企業の営業や事務職などへの転職を検討しているのですが、自分のようなキャリアでも正社員で転職は出来るのでしょうか。 これら職種への仕事経験がないので、自分の年齢等を考えると厳しいのではないかと考えています。
question_answer
2人

Q.マネジメントをしたことがなくても店長は務まりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をしています。 この間、面接を受けた会社で社員になりたいのならば、店長としてお店を作っていかなければと言われました。 年齢的にも、社員は難しいので、出来ればとは思うのですが、マネージメントらしき仕事を今まで一度も就いたことがありません。 経営というものも分かっていないです。接客販売で募集していたので面接を受けたのですが、 このような私でも、店長は務まるのでしょうか? 会社は、接客と調理どちらも出来る人間を欲しがっているようです。 私は、給食調理で少し働いたことがあるので、調理は素人よ…
question_answer
1人

Q.ワークライフバランスを重視して転職する場合どちらの会社がベスト?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんならどちらを選びますか? 現在、就職活動を終え、以下の2社で悩んでいます。皆さんの意見を参考にしたいので、回答していただけたら嬉しいです。 A社:準大手と言われる企業。3年目までは、定時退社でき、周りと給料の差はないが、4年目以降は、月平均40時間ほどの残業があり、営業成績に応じて給料が上がる仕組み。成果を残すことが出来れば、転職もしやすい環境。3年以内の離職率が50%ほど。年間休日は、120日程度。 B社:中小企業ではあるが、業界内では名の知れた企業。年次関係なく、月の平均残業…
question_answer
14人

Q.年間休日ってどのくらいある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年間休日ってどのくらいありますか?
question_answer
8人

Q.通勤時間と給料どっちかで悩んでいるのですが転職すべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
通勤時間と給与、どちらをとるべきか、長時間通勤に対するご意見をください。 ■背景 ・質問者は30代前半の男性です。 ・現職は事業会社のエンジニアで、有名SIerに内定を頂いています。 ・現在、通勤時間が50分(徒歩20分、電車30分)程度で、内定先だと電車が30分程度伸びて、1時間20分程度となります。 ・持ち家のため、引っ越しは現実的ではありません。 ・年収は額面でおおよそ700万円で、転職先は900〜1000万円程度になります。 ・現職は現在ほぼフルリモートですが、転職する場合は月に数日…
question_answer
7人

Q.ワークライフバランスと年収・給与あなたならどっちをとりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事に関する質問です。 1.福利厚生や手当が十分で、土日祝日が基本的に休日だが給料が低めの会社 2.土日関係なしで仕事が山積み、成果を出さないと出世が厳しい、だが給料は前者よりもはるかに高い会社 生涯働くという長い目で見ると、どちらが良いんですか?やはりお金ですか?それとも安定ですか? どちらもあるのがベストですが、仮にどちらかを選んだ場合でお願いします
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録