megane_taro
回答3件
外資系ではないですが、実力主義の趣が強い会社で働いてるものです。 もちろん理由は会社によると思いますが、私の会社でも、そろそろ新卒欲しいね、という話になることはよくあります。もちろん即戦力になることはそこまで期待していません。 やっぱり新卒がいると雰囲気がよくなるんですよね。中堅以上ばかりで働いていると、仕事は回るんですが空気が停滞したりするんですよ。 まだ右も左もわからないけど、とにかくがむしゃらに頑張ります!みたいな元気でやる気に溢れている人がいたりするとやっぱり職場の空気がよくなります。 また、上下関係にはなんだかんだでいいところもあります。中途だけの環境ですと自分よりも後輩だけど歳が上、実力や階級が上、などみんなに共通の上下関係のようなものがわかりにくくなります。 例えば、入社して5年目の人なのに未だにずっと最年少のまま(自分の下に付く人がいない)、のような環境だとその人は少なからず停滞感を感じてしまうと思います。ずっとモチベーションを保って働くためには、自分が先輩になるとか、昇進するとか、何かが前進しているような感覚が時には必要です。 先輩からすると誰かに何かを教えることで学べることも多くありますし、誰かに指示を出して物事を成し遂げる能力は、管理職になるためにはいつか必ず必要になりますので。
若い人がいると刺激になるんですよ。 会社的には転職採用するとお金がすごくかかるんですが 優秀な新卒を育てる方が安く済む
回答ありがとうございます。 たしかに、最初の3年なんとか教育すれはば、その後数年くらいは低賃金で働いてもらえそうですからね。 新卒入社の社員側のメリットは特にないのでしょうか。