search
ログイン質問する
dehaze

Q.外資系企業へ新卒の就職か中途ではどちらが難しい?またメリットは?

ユーザー名非公開

visibility 394
新卒で外資に就職するメリットはありますか? 中途の方が入りやすそうですが、新卒と中途で格差はありますか。 どの企業という訳ではなく、この外資の業界、この企業はこうだというのを知っている限りご教示頂けると幸いです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

workspace_premiumベストアンサー
IT業界の外資系企業にいますが、中途の方が入りやすいと思います。新卒...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border1

IT業界の外資系企業にいますが、中途の方が入りやすいと思います。新卒で入る方は基本的に高学歴かハイスペックな経験のある方な気がします。 新卒で入るメリットは経験を多く積めることですかね。日系企業より早くから責任感のある業務をやれると思います。最初は日系でゆるめに経験を積んで、実力を得てから外資系に転職するという人も多いので自分の目指すキャリアに合わせて選択すればいいと思います。

ユーザー名非公開
IT外資です。 格差については正直ケースバイケースです。新卒か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border0

IT外資です。 格差については正直ケースバイケースです。新卒からのたたき上げに比べて給料が高い中途の人もいますし、逆の人もいます。その辺は何で決まるかというと、前職での「格」と源泉徴収票です。

ユーザー名非公開
新卒入社のメリットは同期の横のつながりですね。外資に入るほどのレベル...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border0

新卒入社のメリットは同期の横のつながりですね。外資に入るほどのレベルの人材なら今後のキャリアにおいても大事なコネとなりうる可能性がありますが、そういう人たちと友人に近いレベルで仲良くなれるというのはそう簡単に手に入るチャンスではないです。 就職のしやすさや仕事のやりやすさは中途でしょう。 日系は若手に対して親切丁寧に1から教えることが多いですが、外資はリーダーの裁量しだいです。同じように教えてくれる場合もあれば外資に入れるなら自分でなんとかできるでしょと放置されることもありますね。ただ、中途で入るにも最初の企業でうまく実績出せないといけないので、そういう面で相応のリスクもあります。

外資といっても千差万別です。 P&GとコストコとアマゾンとGSでは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border0

外資といっても千差万別です。 P&GとコストコとアマゾンとGSでは全然違います。 せめて業界や業種を絞ったり、具体的な会社名で比較しないと意味がないです。

ユーザー名非公開
元日本企業で外資に買収されたメーカーに今年四月、新卒で入社しました。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border0

元日本企業で外資に買収されたメーカーに今年四月、新卒で入社しました。 現在は新商品の開発に携わっています(さすがに全権を任されているわけではないです)が、私には日系企業の経験がないので、d231053rさんの言うようにこれが早い段階であるのか分かりません。 デメリットであげられている新人のうちは大変そう、日本企業に転職するのは大変そうという意見についてですが、率直に言って私も同意します。 私の場合、新卒を採用するのが部署として初めてということで教育する側も苦労していました。 全社的に見ても、そこまで新卒者の教育に力を入れていなかったと聞いています。 いわゆるビジネスマナーというのも知らずにいるので、日々メールを送る時など不安にさいなまれています。 また、世に聞く会社の厳しさというのを知らないでいるので、ガチガチの日本企業では耐えられなさそうです。 そういう意味でデメリットはないわけではありません。

ユーザー名非公開
新卒で外資に行ってますがデメリットないと思います。内資に行った同期を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border0

新卒で外資に行ってますがデメリットないと思います。内資に行った同期を見てて内資行かなくてよかったなと思うタイミングが多いです。強いて言えばそろそろ日系に転職してゆる〜く働くかって思った時に日系の文化があまりにも堅すぎて合わないとかはあると思います。 ちなみに外コンは新卒生え抜き文化が意外にも強く、中途で入ってきた元日系の社員が新卒生え抜き組からの突き上げやプレッシャーにさらされるというのはあるあるです。単純な入りやすさで言えば圧倒的に中途ですが、その後の社内に馴染めるかを考えると新卒がいい、って感じですね

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.高卒資格のまま外資の大手企業に入社できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学歴詐称に当たるかどうか質問させてください。 私はいわゆる高学歴と呼ばれる国立大学に所属している学部生です。 学歴のおかげもあってか外資の大手企業から内定をいただいていました。 しかし卒業に必要な単位数が不足してしまっており、このままでは就労予定年度に間に合いません。 一方で内定を承諾した企業の募集要項を再度読み直すと、大卒であることは条件に書かれていませんでした。また入社にあたって提出が必要な書類の一覧に卒業証明書は見当たりませんでした。 この場合私は高卒資格のまま入社しても問題にはならな…
question_answer
8人

Q.今の年収を大幅に下げずに外資企業の厳しい要求条件をクリアできる転職を実現するには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在の年収は業界平均より高めですが、転職の際に希望年収を書くのが難しく、結果として大幅にダウンされることが多いという問題。 さらに、高年収の外資企業の要求条件が厳しく、現在の業務経験では難しいと感じています(それも転職したい理由でもある)。 この状況を改善するためには、どんな戦略を考えることができますでしょか?
question_answer
6人

Q.二留文系でも就活で日系・外資大手のSIerやITコンサルに内定可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【二留文系 大手就活について】 日系・外資大手のSIer、ITコンサルを目指しております。 最近の就活に詳しい方、二留文系大学生でも上記のような企業に内定可能でしょうか? 中でも、IBM、SF、JSOL、ISID、NRI等に興味ございます。 ただ何も考えず時間を過ごしているわけではなく、2年遅れている分を埋めるよう、自分なりに行動しています。経歴は下記のとおりです。 ・早慶 ・ダンスの関東大会で入賞経験 ・IT企業にて営業の長期インターン ・1ヶ月ほどプログラミングのインターンも経験 ・基本情報…
question_answer
6人

Q.インフラ系の会社をグローバルに立ち上げたいのですがどの業界が一番需要がありますか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は何かインフラ系の会社をグローバルに立ち上げたいのですが、どの業界が一番需要がありますか? ちなみに私の父は設計業です。
question_answer
5人

Q.外資系医療機器メーカーではPIP・退職勧奨・リストラなどあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
整形外科領域に強い、某外資系医療機器メーカーへの応募を検討しております。 外資系医療機器メーカーというと厳しいイメージがあるのですが、PIP・退職勧奨・リストラなどあるのでしょうか。 質問の内容的に具体名は挙げられませんが、業界全般的にいかがでしょうか。 御教授よろしくお願い申し上げます。
question_answer
5人

Q.外資系企業のソフトウェアエンジニアのキャリアと失業時の対処法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、日系企業のソフトウェアエンジニアとして働いてる者です。 外資系が給与が高いこともあり、非常に人気になっていると思いますが、急にクビになったときのキャリアは皆さんどのように考えているのでしょうか? もし20代や30代であれば何とかなると思いますが、50代でクビになってしまったらどうするのでしょうか? 今外資系に勤めている方で何か考えていることがあれば教えていただきたいです。
question_answer
4人

Q.外資IT企業の日本法人は営業・技術営業が大半でITエンジニア少ないのは本当?バックグラウンドは様々?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
外資IT企業の日本法人は営業・技術営業が大半で純粋なITエンジニアは意外と少ない聞きました。 これは本当でしょうか・・・? ITエンジニアもいるにはいるけど、サポート的なポジションが多いそうです・・・ あと、外資IT企業の技術営業だとどういうバックグラウンドの人が多いんでしょうか?? いわゆる業務系アプリのSEですか?それともWebアプリ系?インフラ?クラウド??
question_answer
4人

Q.GAFAの大量解雇は日本にも何かしらの影響は出ますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
GAFAで大量リストラの話が出ています。この話は日本に影響がありますか? 私は日本のIT系窓際社員ですが。 よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.半年間の海外本社移動は経験しておくべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、海外本社へ移動の話があります。 ただし半年間で非常に短い期間での移動です。半年後は日本に戻ってきます。 海外へのあこがれはあるのですが、半年間だけなので本当に良い経験になるかどうか不安です。 他の外資系の企業への転職もちょうど考えており迷っています。 ご回答よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.外資系IT企業の年収は1000万超える企業が多いって本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在投資銀行業務で働いています。 転職を考えているのですが、今の職場では平均年収700万くらいなのですが、より高い職種で働きたいと考えています。 ですが、なかなかその職種が見つからなかったのでネットで検索したところ外資系のIT企業が年収1000万を超えるとこが多いとのことでした。 果たして本当なのでしょうか? もしわかる方いましたらご回答お願い致します。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録