search
ログイン質問する
dehaze

Q.リモートワークを会社に認めてもらうにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 123
リモートワークを認めてもらうには? 小さな広告会社のWEB担当を1人でしている20代男性です。 業務は主にWEBサイト更新や新規のHP制作などです。 しかし、会社でやる意義を感じられません。 普段は制作や更新のみで(主にチャットでやり取り)ミーティングも週1回くらいなので、正直その時出社かSkype会議ではダメなのかと感じてしまいます。 介護や育児などの理由があれば通せるんじゃないかと思いますが、妻はまだ妊娠していません。近い将来はあり得ると思います。 何か会社側にもメリットになるような良い理由はないでしょうか? こちらの希望は在籍したまま社会保険などに入ったまま在宅勤務をして隙間時間に副業をしたいです。 交通費はもちろん、賞与や給与も多少なら下がっても構いません。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 働き方改革の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 働き方改革の一環で、中小企業でリモートワークを取り入れると、都から30万から150万ぐらいの補助金が出ます。(他の自治体にあるかはわかりません。) 会社に人が少なければ交通費以外もコストは浮きますので、来ないだけでメリットはあるかと思います。 一方で「すぐものを頼めない」「困ってる人を助けられない」とかはデメリットになります。 あと「労務管理ガー」ということなら、社労士さんが相談にのってくれます。

ユーザーアイコン
昨今、大企業がリモートワークを導入していますが、共通の課題はサボり対...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border0

昨今、大企業がリモートワークを導入していますが、共通の課題はサボり対策です。見えないところで仕事をしているフリをして、給与を不当に得ているケースが大半です。 マウス稼働時のセンサーをベースに、勤務実態の把握をしていた企業は、トラックボールマウスをクルクル回すだけでサボっていた社員の管理を出来ず、リモートを断念したそうです。監視がなければサボってしまい、仕事の効率も下がり、企業にとってリモートを認めるにはリスクが大きすぎるのです。 業種にもよりますが、質問者さんのような仕事内容なら在宅でも問題ないでしょう。小さな企業であれば、通勤費の経費削減は魅力でしょうし、トラブル時の対策、リモートでも相談がしやすい環境を作る等の対策ができ、仕事効率を下げることなく納期厳守ができるなら可能では?まずは仕事の姿勢、勤務態度、成果物のクオリティ面での信用確保からではないかと。相互の信頼関係を作りさえすれば実現可能だと思います。頑張ってください。

ユーザーアイコン
会社に提案をしましょう。 1.業務開始メール、業務終了メール 2...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border0

会社に提案をしましょう。 1.業務開始メール、業務終了メール 2.日報報告 3.週1回出社して進捗管理を報告 かな。 ただ会社に行かないからといってさぼりはよくありませんよ。でないと他のリモートワークの 人が迷惑をこうむります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず、相手の立場に立って理由を伝えてみて協議してみましょう。進展があ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border0

まず、相手の立場に立って理由を伝えてみて協議してみましょう。進展があると思います。 僕はリモートワーク中心のベンチャー企業を支援しているときにあえて可能な限り常駐しています。更にリモートワークを促進させるためのサボり対策を提唱しています。できなかった理由をコミュニケーション不足以外にすることに取り組んでいます。ちなみにここはかなり激詰めします。無条件で能力がないレッテルを貼れる為、かなり効果があります。 対面でないと伝わならないコミュニケーションがある為、仕事の効率を上げるための方法を自分なりにスタンス形成してもらうことをが主な目的です。 たまにリモートワークのみで文章で相手に伝える力がとても優れている人を何名か知っています。単純に文才だけでなく非常に優れたコミュニケーション能力が必要です。 書き込みされた文章を拝見しましたが、自分視点のことを中心に書かれている為、リモートワーク中心は向いていないと感じてました。まずは、文章でのコミュニケーション能力を上げてみては如何でしょうか?

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.仕事の休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人一年目の者です。 私はビールが好きなのですが、仕事中も恋しくてたまりません。 そこで、ノンアルコールビールなら仕事の休憩時間に飲んでも問題ないのではないかと思いました。 ネットで調べてみるとノンアルコールでも昼間からビールを飲むのは非常識という声が多いです。

 ただ、休憩時間は個人の自由ですし、最近はリモートワークも行われてるので職場は人が少なく、周りから見られることはありません。 休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?
question_answer
30人

Q.リモートワークに終わりが来ますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社から帰りの電車に乗って風景を眺めていたら通勤が向いていないと感じました。 これから会社は出社日ができるかもしれません。 今まではリモートワークを謳歌してきました。 しかしそれも終わりになるのでしょうか?
question_answer
25人

Q.フルリモートの企業への転職が決まったのですがメリット・デメリットは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
フルリモートで働く際の過ごし方やデメリットは? 現在フル出社の会社で仕事していますが、フルリモートの会社(任意で出勤)に転職することになりました。 何を隠そう、一度もテレワークしたことがないのです。しかし、満員電車と無縁になること、職場の人間関係に辟易してきたことから嬉しい気持ちもあります。 不安半分、嬉しさ半分、テレワーク未経験のため良さ悪さがわからずどっちつかずの状態です。 皆様の経験を教えてくれませんか? よろしくお願いいたします。
question_answer
21人

Q.皆さんはリモートワークと出社どちらのモチベーションが高いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もっと出社した方が良いと言われました。こんなんモチベが下がりませんか。 普段リモートワークで仕事を回していますが、コロナが落ち着いてきたし、より仕事を覚えてもらいたいから出社頻度をあげてはいかがか?と言われました。 上司曰く、リモートワークで会社の仕事に支障は出ていない。 しかしチームのモチベーション改善やメンタルケアのために同期的な接点を増やそうと検討しており出社が望ましいというのです。 正直出社勧奨の方がモチベーション下がります。満員電車に乗ったら疲れます。
question_answer
15人

Q.リモートワークをするときの環境設備で大事なことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界に就職する21卒の者です。 取り急ぎリモートワークで必要になる設備を、優先度が高い順に教えてください。 4月から東京でITコンサル企業に就職する21卒・女子です。研修1日目からリモートワークになることが決まりました。働いたことがない上に、いきなりのリモートワークで戸惑っています。 取り急ぎデスク、椅子、PCスタンドは買いました。 研修は3ヶ月ほどある予定なので、様子を見ながら買い足していくつもりでいますが、取り急ぎ買い揃えるべきもの・プラスαであった方がいいものについてアドバイスをいた…
question_answer
14人

Q.人類にリモートワークは早すぎたと思いませんか?リモートのコツってある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リモート業務をしていて思ったのですがリモートワークって人類にとって早すぎたと思いませんか? - パフォーマンスの低下(家だと誘惑が多い) - ミーティングにより自分の業務が進まない - テキストコミュニケーションの難しさ(伝わりづらい、誤解を招く) - などなど もちろん無駄な会議をしないような努力だったりと工夫しているのですが、リモートワークって何かと難しいと思うのですが、皆さんはどうなのでしょうか? リモートワークにしたから会社の業績が改善されたよ!と言う方がいらっしゃいましたら、リモートワ…
question_answer
14人

Q. インフルエンザでもリモートで在宅勤務してますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インフルエンザだけどリモートワークなので会議出られます。 コロナとインフルエンザ時代はリモートワークで休めないのでは?と思いました。 みなさんインフルエンザでリモートワークしてますか?
question_answer
12人

Q.コロナ後もリモートで働ける会社に転職するべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナが落ち着き社員を出社必須に変更する会社が増えるとニュースがありました。 コロナ後もリモート可な職場へ転職のタイミングだと思いますか? ●相談事項 リモートワークテレワークを打ち切る会社をどう思いますか?見限る機会でしょうか? ●今の状況 会社が出社してほしいという気持ちはややわかりますが、正直私の業務はほぼリモートワークで成り立ち、不便はないです。 今回コロナ禍のリモートワークで社内オペレーションの課題も明らかになりました。 マネジメント層の承認フローが紙があったりペーパーレスが…
question_answer
11人

Q.コロナが終息した後の日本はどうなるのでしょうか?生き残るには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナ終息しそうですね。これから何が起こるでしょうか? コロナが長引いてリモートワークの普及や、副業の広がり、インボイス制度や円安など色々変わったと思います。コロナ終息後って日本はどうなるでしょうか。 この先生き残るにはどうやっていくのがいいですか? 自分は零細企業の中年です。
question_answer
10人

Q.リモートワークや在宅勤務が廃止になる予想をしていますが出社の意義とはなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 リモートワーク・在宅勤務が廃止されそうな予想をしていますが、出社の意義とは? ●今の状況 花形ではないIT系の会社に勤めています。 ●相談事の詳細 コロナが落ちつきだした2021年末に会社で出社の話が出てきました。 2022年になりコロナ流行の兆しで出社日導入は不透明ではあるものの、コロナが落ち着くとこのままテレワークは無くなってしまいそうな印象です。 出社の意義ってなんなんですかね? もしリモート環境ではマネジメントできないというなら、会社の努力不足だと感じます。
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録