ユーザー名非公開
回答4件
本当に相手にどう思われるか気にしてますか? 相手からノリの悪い奴と思われてますよ、相手を気にしてるならノリをよくしましょうよ。 とにかく相手に合わせて距離を縮めて付き合っていけば良いです。 飲みに行ったり昼ごはんも食べたりと行動を一緒にすれば相手のこともわかって良いですよ
芸は身を守るってやつで、何か芸を身につけましょう。新人時代はいつも手品道具を持ってたりいっこく堂さんの遅れてくる声ができるように練習していました。気に入られれば楽ですよ。逆に先輩をいじる境地までイケます。頑張ってください
あなた様は自己分析がよくできていて、且つご自身の抱える悩みについて解決したいという、向上心のある性格をした方のようですね。 「せっかく配属されたので、皆にも馴染めるようにしたい」という自らが一歩踏み出す気持ちは、すでに営業職らしい、体育会系の意識なのではないかと思いますよ。 引っ込み思案で後ろ向きな方ですと「いじられるのが嫌」「こんなところでやっていく自信がない」とネガティブな感情に囚われてしまいますが あなた様は「馴染めるように」と得意でない「いじり」に対しても前向きに受け止めてらっしゃいますね。 ですから、そういう観点から見て、あなた様はおとなしい面がある一方、前向きで社交的な方なのだと思います。 元来、社交的な性格を持ってらっしゃるので、あなた様が周りに馴染むというのも難しいことではないはずです。 そこでですが、4人のうち最も話しやすい方はいらっしゃいますか? もしいるのであれば、いっぺんに皆様と馴染むのは難しいですから、最も話しやすい方と積極的にお話してみるのはいかがでしょう? お話と言っても具体的には? となりますよね。 まずはちょっとしたときの軽い挨拶やさらっと聞ける仕事の相談などが無難で取り入れやすいと思います。 向こうの方々も、まだあなた様をよく知らず「いじる」以外にコミュニケーションを取る方法があまりないのかもしれません。 お互いが打ち解けきれていない状態ですと場を和ませる「いじり」というものも、どこかギクシャクとしたものになってしまいがちです。なので、今の段階であなた様が「いじり」にうまい返しができないのも、誰が悪いでもなく仕方のないことなのです。うまく返せずとも気負わず、安心してくださいね。 「いじり」にうまく反応ができなくても、個人個人ときちんと対話をすれば、向こうにも「コミュニケーションを取る意思はある」「関わり合いたい思っている」と伝わるものです。 まずは話しやすい人を見つけて、その方から会話の輪を広げてみてください。 最後になりますが、仲間内でコミュニケーションの一環として使っていた「いじり」をあなた様にも使うということは、仮に現段階で打ち解けきれていないとしても、向こうの方々はあなた様のことを既に仲間として意識しているのではないかと思います。 「いじり」は場合によっては失礼にあたりますから、あなた様だったら受け入れて笑ってくれる、という雰囲気を読み取って皆様「いじり」をするのではないでしょうか。 とはいえ苦手な行為をすぐ受け入れられるようにはなれませんから、今は気負わず、笑っているだけでも十分だと思います。 焦らず、あなた様のペースで、皆様に「自分」というものを知ってもらい、そこから更に進行を深めていくのがよいかと思います。