ユーザー名非公開
回答4件
仕事どうやって取ってるかによる。 レ○テックとかならSES正社員のがマシ。 自分で取ってるなら尊敬する。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 会社員で仕事しててウェブサイトに出してないような仕入先や顧客の社名をFacebookやInstagram、Twitterに出すことはないわけですが、フリーランスや起業して、自分で仕事を取ると取引先って秘密ではないどころか、実績として外にアピールしないと次の仕事が来ないですから「お客様の新店に行ってきました」とかアホみたいなんですけど書いたりします。 会社の中にいると自分を多少過小評価気味にしておかないと失敗が怖いのですけど、会社の枠から出て「自分は何もできません」なんて言ってみても意味がないので、多少アピールが盛り気味になります。 それらは結局文字通りのコマーシャルなメッセージなわけで、目障りに感じる人はそれなりにいるかと思います。 また、仕事が手配屋さん頼みで派遣と変わらない・・といった感じでも、友人から見ると「仕事頼める人」になりますので、無料だったり有料だったりしますが、頼まれごとや相談は増えます。直接仕事しなくても「この見積もりどう思う?」みたいなのも増えます。 仕事なんて実際は泥臭いものですが、せっかくフリーランスで自由があるなら最高にカッコつけて、うらやましがられるスタイルでいきたいところですよね。
おー、やるじゃん、いいねー、って感じですね。 あとは、本当に仲の良い友人ならちゃんと稼げてるのかはちょっと心配にぐらいかと思います。