ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 大学の時にピアノのサークルにいました。知り合いにはピアニストやピアノの先生で頑張ってる人もいますし、プロになれなかった人もいました。 その後20年経って、卒業してすぐにピアニストにはならなくても意外と音楽・芸術まわりで働いてる感じの人は多くいます。地域のオケや室内楽はもちろん、阪急電鉄から宝塚歌劇団とか、新聞社でコンサートの主催だとか、来日する演奏者のドイツ語通訳+伴奏だとか、調律師だとか・・ 大企業だといろんなイベントに協賛してたりしますが、よくわかってない感じだったりしますので、やりたいと言えば頼られたりしそうです。 単位落としました・・留年しました・・諦めました・・というより、諦めてはなくて、プロデュースだとか経営面から音楽活動を支えたいとかで前向きに考えたほうがいい気がします。1年目から宴会部長はおまかせください、ぐらいのことは言って笑ってもらってはいかがですか。