search
ログイン質問する
dehaze

Q.大学休学と就職留年、それぞれ就職活動時にどのような理由を説明するべきですか?

jobq1972903

visibility 3357
現在就活中の地方国立大文系男子です。 IT業界を志望しているのですがどこにも内定をもらえず、周りではすでに内定をもらって余裕ある生活をしている学生も多くなり劣等感を感じております。6月も終わりになり、ほとんどの企業が採用活動を終えてくるので大手やいわゆるホワイト企業に就職できる確率は低くなることが考えられ、中途半端な企業やブラック企業に入るしかないのではと焦りを感じています。大学を休学または就職留年して語学とプログラミングスキルを身につけてから来年以降に就活を再開するか、このまま就職活動を続けるか悩んでいます。 似たような経験がある方、実際に就職留年をされた方など多くの方の意見を聞きたいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答12

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
ご認識されているように就職偏差値はあんまり関係ないです。どうしてもい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border5

ご認識されているように就職偏差値はあんまり関係ないです。どうしてもいきたい憧れの企業があるなら、スキルや経験を多く積める会社に入って力をつけてから転職すれば良いと思います。特にITは学歴や前職の会社名だけで採用されることはなくなってきてます。どんなスキルがあって、どんな経験を積んだかが重要です。私もエンジニアで転職したことがある人間ですが、大手にいたということとメンタルの強さ以外に取り柄がない屑なんだなというのを数年働いてから知るというショックを味わってるので、、、会社名ではなく地力をつけることを重視するのもありかと思います。頑張ってください。

ユーザー名非公開
2年前同じような境遇だった大学生です。結論から申し上げますと、就活浪...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border3

2年前同じような境遇だった大学生です。結論から申し上げますと、就活浪人、休学はアリだと思います。 当時私は内定を頂いていましたが、やはり自分が本当に行きたかった企業への就職が諦めきれず、休学しました。内定をいただいていた企業へ就職するつもりだったので、休学決断をしたのは3年時の11月ぐらいでした。そこからもう一度就活をしても何も結果は変わらないだろうと思い、18卒から20卒のタイミングで就活をしようと決断しました。 その間はとにかく目標に向け行動しました。長期インターンしたり、TOEIC900以上とったり、大人と話したり、本を読んだり。当初はレールから外れたことや、過度に周囲の目を気にしたりとか辛いこともありましたが、今思うとそんな些細なことは全く気にする必要がないことだったなと思います。 2度目の就活は自己分析や就活というシステム自体への理解が深まったこともあり、1度目のときよりも納得のいく企業から内定をいただけました。(第一志望だった会社からはお祈りされましたが笑)。日系大手メーカー、大手インターネットサービスのR社(アマゾンのライバルのあれです)、関心がある商材を扱う専門商社、ITベンチャー等。 就浪自体に知り合った、同じく就職浪人していた友人は最終的にメガベンチャーなんかの内定をもらっていました。 もちろんこれらの経験はかなり属人的なものなので一般化はできません。しかしたかが1年や2年遅れたところで大したハンデにはならないなというのが個人的な感想です。悩みに悩んだこの期間は自分にとってかなり貴重な財産になりました。 自分も尋常じゃなく悩んだ経験があるので、コメントしました。参考になれば幸いです。

どちらでもそんなに変わりません。 問われるのはどちらでも、その理由...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border2

どちらでもそんなに変わりません。 問われるのはどちらでも、その理由とその期間で何をしたかです。 そこに答えられるならばどちらでも大丈夫です。

ユーザー名非公開
早稲田大学の文系5年のものです。 私も昨年何もやりたいことがなく、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility131
favorite_border2

早稲田大学の文系5年のものです。 私も昨年何もやりたいことがなく、なんとなくでサイバーエージェントとリクルートだけ受けました。リクルートは夏のインターンにも参加していたので簡単に受かるかなと甘く見ていましたが落ちてしまいました。 その時点で就活を辞めましたが、やりたいこともなかったので、興味があった機械学習やデータ分析のための数学とプログラミングの学習もはじめました。その間に、オフラインの勉強会やデータ分析コンペに参加したりもしていました。 2月になり内定も持っておらず卒業してもどうしようもないので留年(半年休学、半年留年)して20卒としての就活をはじめました。 留年というハンデもあったので難航かなと思っていたのですが、コンペや勉強会で知り合った方にアドバイスなどを貰って面接に望んでいたのでトントン拍子に進んで4月の前半には3大メガベンチャーの一つからエンジニアとして内定をいただくことが出来ました。 なので、前置きが長くなってしまいましたがお伝えしたいことは、 1、留年、休学は特にハンデにならない。 2、メガベンチャーなどのIT系に行くためには、入社してからの研修には期待せず初めからある程度の実力が必要です。 今から、来年に向けて準備すれば全く問題ないので頑張って下さい!

学歴批判する人も居ますが、同じ人生の時間で効率良く勉強して国語英語数...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border1

学歴批判する人も居ますが、同じ人生の時間で効率良く勉強して国語英語数学などの頭の使い方を身につけ大学でも更に高度な数学物理化学や情報科学を勉強していれば、技術が必要な仕事で成果を出せる可能性が高いのは当たり前ですよね。 高学歴でコミュニケーション能力も高い人はいくらでもいます。もちろん協調が苦手な人も居ますが。 転職は仕事を始めてから逆転できる方法ですので、がんばってください。応援してます。 蛇足ですがアメリカや韓国などは日本は比較にならない程、学歴社会です。海外の人の優秀層はものすごく努力します。日本の大学生は勉強しない人が多いです。

it採用に長く関わっていますが、 コア技術を獲得してからの第二新卒...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border1

it採用に長く関わっていますが、 コア技術を獲得してからの第二新卒転職お勧めします。今からでも間に合うので、教育研修が整っている中小SIに入社し、技術力を高めることをお勧めします。 上記が無理であれば就職浪人、専門学校や独学でのプログラミングスキル向上、自身で開発した制作物を残した方が有利に働くかと思います。

ユーザー名非公開
私自身は就職活動を理由にしていたわけではないですが、休学をしていまし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border0

私自身は就職活動を理由にしていたわけではないですが、休学をしていました。 国公立大であれば休学費用もかからないと思うので、休学して就職活動を続けた上で納得のいく企業が見つかれば、復学してはどうでしょうか。 僕自身、就職活動は休学中にしていました。 ps.復学して卒業出来るかはしっかり調べてから休学しましょう。

なにをもって中途半端な企業と言っているのか分かりませんが、学生が考え...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border0

なにをもって中途半端な企業と言っているのか分かりませんが、学生が考える就職偏差値なんて非常に偏ったものです。知名度が低くても良い会社はたくさんあります。 何かやりたいことがあるならばまだしも、変なプライドのために休学するのはバカバカしいです。 早く社会に出て現実を学んだ方が良いです。

就職留年は、時間を無駄にするリスクもあるので、ご在籍の大学で、1年当...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border0

就職留年は、時間を無駄にするリスクもあるので、ご在籍の大学で、1年当たりで、ご希望の「会社群」へ就職している人が何人いるか、確認したほうがいいと思います。 もし、1年で10人程度であれば、就職留年しても、来年内定がもらえる確率は低いと言わざるを得ません。特に、有名大手企業の場合は、なんだかんだで学歴は高い人の採用実績が多いのは事実です。(もちろん、学歴だけではなく、学生時代の経験から仕事に活かせそうなポテンシャルを持った人が採用されます。面接が得意な人も採用されやすいです。)

プロパーを偏重する企業もあるので、もしどうしても行きたい企業が決まっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border0

プロパーを偏重する企業もあるので、もしどうしても行きたい企業が決まっているのなら、その会社が新卒至上主義なのか、中途も平等に扱うのか調べてみた上で判断したら良いと思います。 基本的には技術力を身につければ転職は容易なのがIT業界ですけどね

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.コロナの影響で休学して就職するのは選考で不利?

jobq4586980

jobq4586980のアイコン
今年大学4年生になるものです。 就活を行っており主に食品メーカー企業を何社か応募しています。 コロナの影響で部活動の公式戦が無くなり後悔を残したうえで就職することに迷いを覚え休学してもう一年部活に専念しようか考えています。 そこで質問なのですが、上記の理由で応募を辞退した際に来年度同じ企業を受けることは何か悪影響があるのでしょうか。(二度目の応募は確定で落とす、採用率が他の人と比べ下がる等)何か知っている情報を教えていただけると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
question_answer
9人

Q.休学する理由が就活だと就活に不利?そうなると新卒扱いにならない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学4年生理系男子です。 就活に出遅れたのも自分の責任ではありますが、 大手は募集が終了しており、希望する職種はことごとく落とされ毎日心が折れそうです。 そこで、休学して再度就活を始めようかと思うのですが、休学の理由が海外留学ではなく 就活だったら、企業側は不利に捉えるのでしょうか?この場合、新卒扱いにはならないのでしょうか?詳しく教えてください。
question_answer
6人

Q.大学生2年生です。精神疾患で休学しようと思うのですが実家に戻るとコミュニティがなくなり...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生2年生です。 精神疾患で休学しようと思うのですが実家に戻るとコミュニティがなくなり孤独となってしまいそうで怖いです。留学などのことをすればいいと思うのですが家族からなかなか離れられなくどうしようか迷っています。
question_answer
6人

Q.休学を検討していますが、オリンピック後に就職活動をすることになってしまいます…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在20歳で、この4月から大学3年生、2020年卒業予定の女子学生です。客室乗務員を目指しており、これまで「2020年卒の自分はオリンピック景気に肖り、ギリギリ比較的スムーズに就職出来るのではないか」と安直に考えていました。しかし最近になって学生のうちにやっておきたいと思う事ができ、一年間の休学を考え出しています。期間はまだ検討中ですが、大体3年生の10月(秋学期開始)から一年間、若くは4年生の4月(春学期開始)から一年間と考えています。因みに休学の理由は、学生のうちに"世界一周"を経験し広い世…
question_answer
6人

Q.大学中退、最終学歴高卒は社会に出てから不利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年が終わってから一年間休学しました。 一年間スタートアップでインターンシップをしていて、今後も同会社で働いて行きたいと思っています。 あと22単位ほど残っていますが、もうアカデミックなことをしたくないです。授業も受けたくないし、今後に役立つとも思えないからです。 でも友人には22単位なんて取るの簡単だから、せっかく三年間も通ったんだし卒業しなよ、と言われます。 大学中退して、最終学歴が高卒になるのは社会に出てから不利に働きますか? 大学は卒業したほうがいいですか? 回答よろしくお願いし…
question_answer
6人

Q.大学4年から1年休学したら就活で不利?休学理由による?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年生の女子です。 4年生後期から1年間の休学を検討しているのですが、来年の就活に不利になるのでしょうか。 休学理由としては、事業の立ち上げ、長期インターンを行っているので、それを自分の中で目標達成してから就活に挑みたいと考えています。 今からでも、ストレートに就職したほうが良いのでしょうか。
question_answer
5人

Q.24歳の大学4年生で休学中なのですが復学して就職すべきですか?

jobq2642406

jobq2642406のアイコン
現在、24歳で4年次の時点で大学を休学中です。 大学に復学して就活をするか、通信教育に切り替えて、教師を目指すか、退学して親の土木関係の会社を手伝うかで悩んでいます。
question_answer
4人

Q.大学4年で休学した理由や休学中の勉強方法は?その後のキャリアは?

k_taroujobq

k_taroujobqのアイコン
4年後期から休学された方はいらっしゃいますか? 理系です。 ①研究手法や知識をどのように維持したか ②どういう理由で休学し、その後の進路はどうなったか この2点が気になります。
question_answer
4人

Q.大学を一年休学したところで、キャリアに影響はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学二年生の男です。 やっとやりたいことが見つかり、大学生活を忘れて打ち込みたいと考えています。 それで、一年間だけ休学をさせてもらって、その間はやりたいことをやる一年したいとかんがえているのですが、 親の承諾を得れません。確かに、親が学費も生活費も払っているので何も言えないのですが、 自分は休学をしてやることをやりたいという意思が強いです。 親が心配していることとしては、休学をしてしまうと就職活動等の自分のキャリアに響いてしまうだろうとのことなのですが、実際いかがでしょうか。 自…
question_answer
4人

Q.大学生でオーストラリアにワーホリに来ているが復学に帰るか?残るか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活について質問です。 私は今大学3年生の代の秋学期から休学して、オーストラリアにワーホリにきています。 春学期は長期インターンに力を入れるために休学していたので、1年間休学していることになります。 もともと次の4月から復学するつもりだったのですが、残り2ヶ月を切った今の段階で、語学力や自分の目標を達成しておらず、ワーホリ生活に満足できていません。 ビザは7月まであるのでまだオーストラリアに残ることはできるのですが、1年半休学すると就活に影響がでないか不安です。 4月の復学に合わせて帰るか…
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録