ユーザー名非公開
回答5件
頻繁にあるようなことではないと思いますが 他の方も回答してりうように、あり得ない話ではないと思います。 いずれにしろ、そのように対応がおかしい企業でしたらこちらから断ってしまうのも1つの手段かと思います。
昨年就活を終えた大学四年です。 就職活動ではそのようなことはありませんでした。 しかし、コールセンターのアルバイトの面接で その場で採用を言い渡されたのに 次の日電話でやっぱり不採用と言われました。 理由は何も言われませんでした。 そんなへんてこなとこで働くことにならなくて良かったと思考を転換させたことはあります。 なんなんですかね??
小さな会社で、社長が面接官で、その場で採用と言われたのに、 翌日に社長から電話がかかってきて「やっぱりやめた」と言われたことがありました。 でも、噂で聞いたら、いけずで有名な社長でした。 そのときは腹が立ったけど、意地悪な上司や社長の所で働くとろくなことがないのも 経験済みなので、そこで働かなくて良かったと思っています。 でも、それを信じて他社を断った後だと困りますよね。 一応、そういう変な会社だということは言っておいた方がいいと思います。
そもそものところで、決裁権限があるかどうかも分からない一担当者の一言を信用してしまったのが問題と思われます。 喜ぶのなら内定通知書またはそれに準ずるエビデンスが出てから喜ぶべきでしょうね。