search
ログイン質問する
dehaze

Q.お客様への声掛けがストレスで転職って皆さんはどう思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 145
現在家電量販店内の携帯販売員として働いて1ヶ月が経ちました。 ただ、自分からアプローチすることが苦手で、店内でのお客様に対する声掛けの度にストレスを感じています。 通勤でも2時間かけて出勤していることがストレスになっており、出勤すること自体が億劫になってきています。 状況の改善を会社に申し出ても納得のいく結果が得られず、この会社では長く働けないと感じてしまいました。 上記の理由から現在転職を考えているのですが、この話を聞いて皆さんはどう思われるでしょうか。 率直な意見をお聞かせいただければと思います。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

workspace_premiumベストアンサー
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 個人から見る...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility33
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 個人から見ると、おそらく職場の人は何も感じないのかと思いますので、がんばったり、逃げないとか考えてしまうかとは思うのですけど、転職が可能であるなら、得意な人に席を譲ってご自分の得意なことをするのが社会のためにはなるかと思います。 職場にいる期間が短いうちに「合わなかった」という話にしないと、むしろ転職理由を考えるのが難しくなりそうな気がします。

ユーザー名非公開
自分のストレスになることは無理して続けなくて良いです。 声掛けが苦...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility33
favorite_border1

自分のストレスになることは無理して続けなくて良いです。 声掛けが苦手なのはおかしくないと思いますし、別に転職しても良いと思います。 2時間の通勤も毎日しているなんて根性あるなあと感心します。

ユーザー名非公開
2時間通勤って凄いですね。あと、苦手なことに挑戦することはいいとは思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility33
favorite_border0

2時間通勤って凄いですね。あと、苦手なことに挑戦することはいいとは思いますが、どうせ仕事にするなら得意なことをしたほうがいいと思います。仕事でしんどいことでも、苦手だったら尚更しんどくなるでしょうし。得意な仕事で課題があるなら前向きに取り組めそうだと思います。 辞めるのは全然ありだと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ストレス耐性の弱い人がホワイト企業に就職するにはどうすれば良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ホワイト企業に就職するには、どうすれば良いですか? 自分はかなりストレス耐性が弱く、休みがない企業や怒鳴られるような環境だと耐えられる気がしません。また、出来ることといえば人を分析し、チームで円滑に動けるようにサポートをすることや、黙々と雑務をすることくらいしか出来ません。 こんな無能ですが、ホワイト企業に就職出来ますでしょうか?
question_answer
18人

Q.上司がストレスで適応障害になり退職しました。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2人きりで作業してる時に、自分勝手な理由で気に食わないとすぐに大声で怒鳴る先輩がおり、それ以外にもコロナ禍によるストレスなどが積み重なり、5年いましたが最後は適応障害になり退職しました。 それから1年弱。今は元気になり新たに仕事を探してるところです。 そんな時、ずっと気にかけてくれていた元同僚から、最初はパートでも良いからまた戻ってこないかと言われました。 すごく迷ったけど、こうして言ってくれるのは有難いことだし、例の先輩以外のストレスはだいぶ解消したし、例の先輩も良いところもあるし悪人で…
question_answer
8人

Q.人間関係が険悪な職場環境のことを誰に相談すべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どうしたらいいのでしょうか?すごく辛いです。 長文ですが、どうか親切な方がいたらお知恵をお貸しください。 正社員で中途2年目、今の部署は社員が4人とパート5人ほどいるんですが、私以外の社員A(リーダー)対BCの構図で、完全に険悪な仲なんです…。 Aは一見穏やかで優しいが、報連相が欠けていて情報共有が不足していて周りからも信頼されてない。 BはAよりはるかに経験値が上なので、Aがいない時は他の人にそんなAの愚痴ばかり言うんです。すごい勢いでしゃべる人で、内容も仕事できるがゆえに間違ってな…
question_answer
6人

Q.診断書を提出しても休職拒否。休ませてもらえないのはどうする?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社後もうすぐ1年の者です。 家庭の事情や仕事でのストレスなどいろんなことが重なり、体調が崩れまして病院で診断を受けました。 1.ストレス関連障がい 2.不眠症 3.自律神経失調症 以上の3つの診断結果が出まして、その診断書を人事部へ提出し、本人保管のものを工場長へ見ていただきました。 休職するかどうかの最終判断は会社とはいえ、もし休職できなければ働かざるを得ないので少し不安です。 工場長の言い分としては、他の社員の休みがなくなるから休まれたら困るとのことです。自分だけでは判断ができない…
question_answer
6人

Q.ストレスがひどく退職したいのですが、どういう流れで辞めればお互いに良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今の職場環境がひどくてストレスも半端じゃないので、辞めようと思って密かに転職活動をしていました。 しかし、思うように活動が進まずに半年くらい経ってしまい、ついにストレスで心や体が限界だったのか、不眠になり一睡もできないまま出勤せざるを得ない時もありました。人がぎりぎりの少ない職場なので。 さすがにこれはもう無理だと思い、社長と上司に話し合いの場を設けてもらい、事情をすべて話しなんとか1週間休ませてもらうことになりました。 その間に病院行って診断もしてもらうということで。 実は以前も似たよう…
question_answer
5人

Q.苦手な男性とストレスなく働くには?どのような立ち振る舞いが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何度かこちらでお世話になってる者です。 最近、正社員として働き始めた職場で、苦手なパート男性がいます。 初対面の時からきつい言い方で、あまり会話が得意な人ではないのか不愛想なのかわかりませんが、挨拶は返してくれますが、話しかけても一言しか返ってこなかったり、会話のキャッチボールがあまりできません。 しかも、その方と2人きりで作業することが多く、沈黙が気まずいです…。 だから、気まずくて私から話しかけたりするんですが、いつも素っ気ない反応で、それはそれで嫌な気分にさせられます…。相手から…
question_answer
5人

Q.エンジニアなどの開発者はすごくストレスを感じるものなのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニアなどの開発者、会社の経営者の方々は、どのようにしてストレスマネジメントされてるのでしょうか? 理由) 1)誰かがブログで、下記のことをつぶやいていたものの、それを書いた方のストレスが半端ないような気がしたため。 内容:"一流の方は、孤独を楽しめ" 2)自分でどうにかしなくてはならない、 『ググれカス』といった 不文律があるところに ストレスがあるような気がした為。
question_answer
4人

Q.先輩のパワハラによるストレスで退職をした職場にまた戻るって可能なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
前に働いてた職場に戻ることについて。 約半年前に、5年働いてた前の職場を退職しました。 理由は、同じ部署の先輩(パワハラの類)のストレスで病気になり、休職3か月しても復職できる状態ではなかったからです。 ただ、向上心や新しいことやるのに消極的な空気で、1度慣れてしまえば技術的にあまり学びがない環境で、将来に不安を感じ転職も実はちょっと考えてました。 その後は療養し、求職活動も始めていくつか応募もしていて、色々気づくことが出てきたんです。 長くなるので省きますが、要するに離れたことで気づいた…
question_answer
3人

Q.通勤時間の限界は?ストレスになる長さは何時間くらい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どのくらいの通勤時間までなら耐えれますか?
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録