jobq1439022
回答1件
私がいた頃の営業さんは、コンビニとタバコの一般店さん、大型の商業施設の店舗などを主に営業されていました。営業さん一人の担当店舗は200位は軽くあったと思います。 社用車と、パソコン、携帯を貸与してくれていたと思います。外資系なので、基本は残業をしないように自分で調節して働かないといけないです。県外へ営業先の店舗があることもあるので、隣県でも営業先が自宅からかなり遠いと早くから仕事に出掛けないといけないです。 私は派遣で行っていましたが、片道2時間かかって通勤していました。そこから1日15〜18件ほどの店舗を周りました。 他社のタバコ担当者は、2県ほどまたいで営業でまわっていた人もいました。 近場のコンビニなら直帰で直ぐに帰れますが、自宅から2時間だとかなり遅くなります。それが毎日続いて、途中に高速で事故とかあれば、どんどん仕事が遅れて行きます。 私がいたいた所は、一件営業先をまわるたびに、簡単な報告書を営業に出さないといけなかったのですが、自宅に帰ってから報告書をまとめた物をパソコンで提出していたので、本当に面倒でした。 自分の時間も2、3時間ほどしかなく、慣れるまでがパニックになりそうでした。 新しいコンビニが出来た時は、社員は応援で他の営業さんの担当しているコンビニのタバコの陳列を手伝ったり、 IQOSの体験会みたいなものをしていた事もあります。 お店の都合に合わすこともあるので、商業施設でのIQOS体験会では、日曜日の出勤もあったようです。 同じルートセールスの人で仕事について分からないことを相談できる人を確保しておかないと、かなり疲れると思います。 会社は上下関係はあるのでしょうが、風通しは良い方だと感じました。 営業さんも親切で優しい方が多かったです。 数年前の事なので、違うこともあるかもしれないです。 IQOSが全く認知されていなかった時は、大変でしたが、認知された今ならお仕事もかなりしやすいと思います。