ユーザー名非公開
回答4件
私も最近転職して、人間関係は正直不安でした。 ・今まで構築してきた関係をまた1から築くこと ・新しく業務を覚えること ・経験者だから「できるでしょ?」と思われて、評価は減点法じゃないか と。不安を上げればキリがありませんでした。 なので、入社してからは ・挨拶して何でも率先してやる ・出来ること出来ないことは最初にきちんと伝える ・わからない所は素直に聞いて、一度言われたことは忘れない姿勢を見せる ・お礼は必ず言う と、新卒の頃を思い出しながら業務にあたりました。 職場の元々の暖かさや、空気の柔らかさもあり 今や不安は遠い空の彼方へと消え去っております... 不安は沢山抱えていいと思います。 あとは、どうやって解消していくかを自分なりに整理すること。 そして、接する人に必ず感謝の気持ちを伝えること。 これだけ忘れなければ大丈夫です。 頑張ってください!応援しています。
正直、行ってみないと分からない先の人間関係なんて心配している暇はないと思います。 それよりも、自分のために現状を打破して新天地を迎えられる喜びと、これから新しくやっていくんだ!というポジティブさを持つ方が大事かなと思います。 人間関係がイヤだイヤだと愚痴をこぼしながら働いている人なんて山ほどいます。それでもちゃんと転職活動して職を得られたあなたは凄いじゃないですか。 またそのトラウマはあなたが越えるべき山です。前職は前職、転職先は転職先です。比べてもしょうがない。それよりも今後、人間関係でちょっとした嫌なことなんてまだまだあると思います。そういう自分の嫌なことを教訓として、人間関係を気にしないで自分のメンタルを徐々に強くしていくなど、このことから学べることは後々の人生にとってとてもプラスになると思います。 頑張ってください!!
悩ましいですね… 持論ですが、人間関係の改善は転職でよくなるかはわからないです。なぜなら社風は現場の人で決まり、それは流動的だからです。 でもかといって今より悪くなることがないなら、転職しておきましょう。 出来ることがあるとすれば、あなたが周りの人を良い人にするために頑張ることですね。いい人も嫌いな人の前では嫌な人になります。頑張ってください。
私も、初めてアルバイトで働いたところでお局様がいて、仲間はずれにされた経験がありました。アルバイトだったので今思えばさっさと辞めてしまえばよかったと思うのですが、そこで3年間お世話になり、最後にはそのお局様とも仲良く話せるようになりました。新卒で入社したところ・その次のところも派閥があるところで、高圧的な先輩からの言葉や態度に職場で泣くこともありましたが、そこで負けたらダメだと思って我慢して働きました。結果、「どんな人間関係のところでも絶対に辞めない!結果を出せる!」と自信がついて今に至ります。(今の職場は人間関係良好で、こんな職場があるのかと逆にびっくりしています(笑)でも、もう会社の付き合いに深入りはしなくなりました…) ですから、質問者様もきっと大丈夫です!今の職場を何とか耐えて来られて、ご自身で新しい職場を見つけることができたのです。今の職場であんなことを言われた・こんなことをされたというのがあると思いますが、それでも私は働いてきたんだぞって自信を持っていいと思います!人間関係に何の不満もない職場って殆どないと思いますから、逆に今よりマシになればいいな〜ぐらいの気持ちで新しい会社に行ってみてください。