search
ログイン質問する
dehaze

Q.海外の企業から日本の企業へ転職することは、困難なのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 151
現在、海外ベースで外資系のCAをしています。職種はいくつか経験していますが、海外生活が15年以上になります。 仕事では管理職レベルで、身体への負担が大きい以外は、待遇も職場の雰囲気や同僚にも恵まれている方だと思います。オンとオフの切り替えもきっちりしていて、お休みも多めです。 定年まで勤め上げる同僚が多い中、このまま自分が定年まで勤めることの身体的リスクと、やりがい(達成感)としての物足りなさ、日本で新しいキャリアに挑戦したい気持ちなどがずっと心の中で燻っています。しかしながら、日本の友人から、日本で今から働くことへの適応力や、日本人特有の働き方・考え方(一般論として)など考慮して、今の恵まれた環境を捨ててもいいのかもう一度考えた方がいいと言われました。 自分が憧れていた仕事を手にしている今、たとえば5年、10年先のために手離すのは現実的でしょうか?転職で40歳を超えていたら、今も数年後も転職の困難さは変わらないでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

workspace_premiumベストアンサー
現状の問題点は①身体的リスク、②やりがい(達成感)ということですね。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border3

現状の問題点は①身体的リスク、②やりがい(達成感)ということですね。 ①は一般的に言われている(科学的根拠は知らないですが)、宇宙線等を上空で浴びてしまうことによる、病気等へのリスクでしょうか?であれば、転職はせず、地上職で管理職として、CAの教育や事務職種への転換が良いと思います。 ②については、具体的には何が欲しいのでしょうか?日本の日経企業に来ても、おそらくやりがいが満足される可能性は低いと思います。 現状のお立場、待遇、人間関係がどれも満足できている境遇は、非常に恵まれていると思います。

追加の情報ありがとうございます。 ワークライフバランスは、最近にな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border2

追加の情報ありがとうございます。 ワークライフバランスは、最近になってやっと、大手企業が対策を始めました。(じゃないと、優秀な人材が外資企業へ流れていくため)。しかしながら、日系企業は、国民性のサービス残業に企業側が甘んじて成り立っていたため(語弊はありますがあえて言います)、いざ、正当な労働時間、給与設計にすると、会社が成り立たないという企業が非常に多いです。このような労働環境が一因となり、人手が集まらず倒産する中小企業も増えてきています。 ご年齢と職歴を考えると、秘書が転職しやすそうです。事務系職種で、人事、総務、経理、広報などは、未経験では有名企業は無理でしょう。地方を含めた地場企業であれば、人手不足なので、コミュにケーションスキルがあれば採用もあるかと思います。 多くの日系企業は非合理的に動くので、やりがいを感じるのは難しいと思います。スキルがあれば昇格できるわけでもなく、上司との人間関係や飲み会によく参加すると高評価など、そんな文化です。大企業だと、やりがいは無くても、給与と安定性が良いから満足して働いているという人は多いです。

健康はとても大事なことかと思います。 将来的にどうなるか、これ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

健康はとても大事なことかと思います。 将来的にどうなるか、こればかりは景気の話もあり、どうなるかわからないと思います。 転職するならば今は求人が多いのは間違いないです。 何かを得るには何かを決断しなければいけないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
海外ベースでバリバリ働かれている割に頭硬くて自意識過剰ですね。 や...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border1

海外ベースでバリバリ働かれている割に頭硬くて自意識過剰ですね。 やりたいことがあるならさっさとやってしまえば良いのに、時間が勿体なくないですか? 先のこと考えて今の安住を手放せないのなら、それほど挑戦したくないって事ですよね? 友人の意見ぐらいで揺らぐ程度ならあなたには挑戦なんて無理だと思います。 挑戦して別に失敗しても良いじゃないですか。 誰もあなたのことなんか気にかけてないですよ。 こんな所で意見聞いても時間の無駄です。 グッドラック!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.海外で働いていて困ったことや大変だったことはありますか?

もちふく

もちふくのアイコン
海外で働いていて困ったこと、大変だったことなとあれば教えてください!
question_answer
9人

Q.アフリカでIT系の事業をしているのですが、興味を持ってくれる方はどういうところで見つければ良いと思いますか?

うがんだえんじにあ

うがんだえんじにあのアイコン
アフリカでIT系の事業をしているのですが、こういうところに興味を持ってくれる方はどういうところで見つければ良いと思いますか? 会社単位でも良いし、部署単位、勉強会、何でも良いですが新たな視点が欲しいです。あ、話聞いてみたい、とかでもありです。
question_answer
9人

Q.海外で需要のあるエンジニアはどんなキャリアを積んでいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外で需要のあるエンジニアのポジションは? SIer? Web系? インフラ? 将来の海外への転職に備えたキャリア設計の参考にしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
question_answer
7人

Q.マーケティングを専攻しているのですが簿記は取るべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は経営学部なのですが、海外ビジネスやマーケティング、戦略などの方に行きたくて英語に力を入れたいんですけど簿記ってとったほうがいいですか?? 会計系の人は簿記に力を入れているイメージがあるけれど、マーケティング系はないよりはあった方がいいかもしれないけれど途中で簿記をとるのをやめている人を見ると最初から取らなくてもいいかなと思ってしまってます。 それでも資格を取らなくても知識としてとった方がいいですか??
question_answer
6人

Q.人材系で海外と関わりながら仕事ができる会社はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材系で海外と関わって仕事できる会社ってありますか?
question_answer
5人

Q.2社の海外企業からオファーを頂いているのですがどちらがよいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外で二つエンジニア関連のオファーを頂いていて悩んでいます。ちなみに私のスペックは海外の4大卒業見込みの情報工学学んでいるものです。(コードはあまりかけず、Leetcodeのeasy問題に苦労しています笑) ①A社(SI企業) 開発はほぼしていない。主に海外で展開する日系企業のIT保守、サポート業務が中心。客先常駐もありうる。 職種:カスタマーサポートエンジニア 規模:数十人 ビザサポート:就労ビザあり、永住権あり 初任給:450万円程度 昇給:順調にいけば6、7年で管理職となり一本超す。いかなくても…
question_answer
5人

Q.海外エンジニアの年収が全然高くないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はエンジニアとして、日本で数年外資系の企業で働いていました。 その人脈もあり、アメリカの企業を紹介してもらい、エンジニアとして2年ほど働きその後フリーランスに転向しました。 しかしフリーランスになると思っていたより年収を上げることができないので後悔しています。 そのため、日本に戻ろうか迷っているのですが、どうすればいいと思いますか。
question_answer
5人

Q.海外に就職を考えたときに取るべき行動はどんなことがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もし海外就職をしたいと考えた場合に取る行動は下記のうちどちらにするべきなのでしょうか。 ・その国の転職エージェントへ登録する。 ・Linkedinやwantedlyを使って探す。 ・その他
question_answer
5人

Q.海外の大学院卒業後の進路について、皆さんはどのような進路にしますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アメリカの大学院卒業後の進路について: アメリカに修士留学してコンピュータサイエンスを学んでおりますが、卒業後の進路に迷っております。 (1)アメリカの日系SI企業(非シリコンバレー)でOPT使ってエンジニア(待遇:日本の新卒並み、ビザサポートあり) 主にアメリカに進出している日系企業が顧客。英語はそれほど使わない。技術も一昔前のを使っている。 (2)日本に戻ってweb系大手でエンジニア(待遇400万強+福利厚生) みなさんならどちらの進路を選びますか? (本来ならば、アメリカでシリコンバレ…
question_answer
5人

Q.ワーホリから帰国後、定職につけず現在無職でアルバイトをしています。何か解決策はないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昨年アメリカでのワーホリから帰国しました。 本当はそのまま移住し、限定で手に職をつけたかったのですが、トランプの影響でビザ関係が厳しく、手続きができなかったため帰国しました。 帰国後就職活動をしましたが、なかなか決まらず、今はアパレル店でアルバイトをしています。 そのまま準社員に上がれる制度はあるのですが、ここで就職はしたくありません。 英語を活かした仕事をできればしたのですが、何か解決策はあるものでしょうか? また、私と同じ境遇にある方は他にもいますか?
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録