ユーザー名非公開
回答5件
いわゆる大企業に何社か勤めたことがあります。 人の悪口や噂話ばかりでない会社はいくらでもありますよ。私はそういう陰湿な環境で働いたことはあまりないので別に少ない訳ではないと思います。 ただし、根回しや人間関係の上手さはものすごく重要です。それはまた別の問題だと思います。
みなさん回答ありがとうございます。 平和な会社があるということを知ることができただけでも励みになりました。
東大とか,慶應とか,早稲田とか,あなたの会社の幹部連中でそういった派閥が無ければ, 日々の仕事をだれよりも負けずに取り組んでいたらいいと思います。 その場限りの人のうわさ話であれば,皆さんストレス抱えて居るのだから 自分は関係ないと聞き流せればよいと思いますが・・・。
企業にもよるかと思いますが、私が勤めていた大企業は政治色がとても強く、上司のご機嫌とりがとても重要な業務でした。 私はそういうの面倒なんで、近づかないように、目立たないように日々を過ごしていましたが、ご機嫌とりに失敗した先輩方が上司の暴言に耐えかねて、ことごとく退職してしまい、それなりの仕事を任されていました。 まぁスタンスは変えていなかったので、仕事ぶりだけは評価されていたみたいです。 また、飲み会の席などでは、会社の悪口やネガティブな噂話ばかりで、時間の無駄なので飲み会は極力断っていました。 結局、働き続けるほど自分にマイナスになる要素しかない会社だと見切りをつけて転職してしまいました。 転職先もそれなりの規模感の会社ですが、とても良い環境です。
いくつか大きい会社で働いたことがありますが、儲かってて安定している組織はどうしても政治色が強くなります。仕事の成果で差異を出しにくいので、政治に傾倒するんでしょうね。 そういう組織では、ストレスが多いので飲み会などで上司の悪口や他部署のグチが多かったです。 今はスタートアップで働いてますが、成長過程の組織やジリ貧な部署は政治なんてしてる暇はないので平和だし、仲良かったです。