search
ログイン質問する
dehaze

Q.復職する際に会社にお菓子を持って行くべきでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1141
育休を1年半ほどもらっていた主婦です。 来月から職場復帰するのですが、上司や同僚に迷惑をかけたというお詫びとして、菓子折りを持って行った方がよいでしょうか? また、持って行くならどのような菓子折りがいいのか悩んでいます。 どなたでも回答して下さったらうれしいです。 よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
持って行ったほうが良いですね。 ヨックモックのクッキー詰合せは ど...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility303
favorite_border1

持って行ったほうが良いですね。 ヨックモックのクッキー詰合せは どうですか 

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
持っていけば喜ばれると思いますが、むしろもっていかないほうが無難では...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility303
favorite_border1

持っていけば喜ばれると思いますが、むしろもっていかないほうが無難ではないでしょうか。菓子折りは、次の何かの機会に、持っていっても良いのでは。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どちらでも構いませんが、持っていくとより会社での人間関係が良くなると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility303
favorite_border1

どちらでも構いませんが、持っていくとより会社での人間関係が良くなると思います

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
持っていたら喜ばれると思いますが、持っていかなくても、特に何も言われ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility303
favorite_border0

持っていたら喜ばれると思いますが、持っていかなくても、特に何も言われないかと思います。わたしがいた会社はお菓子を配る習慣がありましたが、会社によってはお菓子を配らない会社もあるかもしれません。 菓子折りですが、配る人の手間がかからないように、個包装のものを人数分用意すると良いでしょう。 数が足りないと、誰の分を抜かすか考えるのが大変ですし、個包装でないと、配る人がティッシュなどを用意しながら配らなければなりません。包丁やナイフで切らなければならないものは、もっと配るのが大変です。 今まで出張帰りのおみやげなどで配られたものを参考に考えてみてください。 会社によっては、給湯スペースに菓子折りを置いておいて、食べたい人が食べるというところもあるかもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
必須かと言われたら全く必須ではありません。 旅行に行って部署に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility303
favorite_border0

必須かと言われたら全く必須ではありません。 旅行に行って部署にお土産を買って行くべきかという話とそんなに変わらないと思います。 買って行くならそんなに高くないもので、小包装になってるものが食べるタイミングを選ばなくていいと思います。 全体に挨拶する場はあると思いますが、配って歩けば一人一人と挨拶するきっかけにはなるでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どちらでも良いとは、思いますが、もし持って行かないとするならば、「1...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility303
favorite_border0

どちらでも良いとは、思いますが、もし持って行かないとするならば、「1年半のお休み有難うございました。子供の事でいろいろご迷惑をおかけするかも知れませんが、また宜しくお願いします」と言った挨拶位はした方が良いでしょう。又持って行くとしたら皆さんに気を使わせない程度の物の方が良いでしょう。

ユーザーアイコン
お詫びとして、ではなく、「感謝として」渡す方が良いと思います。 育...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility303
favorite_border0

お詫びとして、ではなく、「感謝として」渡す方が良いと思います。 育休を取ることが「迷惑」という考え方は個人的には良くないと思います(私は男です。) 他にも職場に育休を今後取ろうとしている人が罪悪感を感じてしまいます。 おかげさまで、育児に専念することができました、みたいなことで良いかと。 2,000~3,000円の詰め合わせ等で良いと思います。個包装されていて、人数分入っているものをデパ地下で買えば良いです。 私は旅行で有給休暇を取った際は、お土産を買う派ですが、喜ばれますよ。コミュニケーション活性化にもつながります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.辞めた会社に戻るため元上司にメッセージしましたが読まれません。どんな理由が考えられますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3年前に辞めた会社に戻りたいと思い、仲介役の人を経由して、元上司に伝えてもらいました。 当時会社を辞めた理由について、仲介役の人には妊活(私は男です)をしていましたが、複数回流産してしまい、環境を変えれば、何かが変わるかもと思って辞めたことを伝えてもらいました。 仲介役の人の感触だと、悪くはなかったようで、検討してくれるかも、といわれました。 そのすぐ後に、元上司に戻りたいことをメッセージしましたが、開封済にもなりません。 開封済みにもならないのは、どんな理由が考えられますか? また…
question_answer
23人

Q.上司の仕事を尻拭いして適応障害になり休職していますが今後どうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職3回、現在休職中(2ヶ月予定)で復職をするか転職をするか悩んでいます。 現在アラサーでクリエイティブ関係の仕事をしています。大学卒業後にフリーランスで数年業務をしたのち、会社員になりました。 1社目が契約社員から正社員雇用の話が会社の経営難により無くなり、1年10ヶ月で退社。 2社目が社内で同僚たちとひどいハラスメントに会い、1年2ヶ月で集団退社。 現在3社目に在籍しているのですが、一緒に仕事をする上司がとても仕事ができない方で、ほぼ全ての仕事が私に回っている状態でした。裁量的には前職よ…
question_answer
13人

Q.仕事の人間関係で休職した後に復職して元気な方はいらっしゃいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人間関係のストレス(パワハラやいじめなど)で休職して、それから部署異動とかなく同じ部署に戻る形で復職して、それから普通に元気に働けるようになった方っていますか? 例えば、パワハラが原因だったら、パワハラしてる人が反省して心を入れかえたり、周りがサポートしてくれたり、本人の考え方や働き方に変化があったことで乗り越えることができたとか、そういう方はいますでしょうか? 私はいま休職なんですが、まさにそういう状況で復職を目指してるんです。パワハラしてた人も厳重注意を受けて反省してるという話は聞いてい…
question_answer
11人

Q.転職して三ヶ月経ちましたが前職に復職したい場合どうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
前職に出戻りたいです。 転職して3ヶ月。外資系企業で営業として働いています。割りと社内のコミュニケーションも少なく,ギスギスした感じです。また企業カルチャー,ミッションみたいなものがなく(恐らくあるが多分誰も気にしていない),この会社を辞め前職に出戻りたいと思うようになっています。前職は,日系ベンチャーでカルチャー,ミッションが凄く浸透している会社でした。約3年半勤務し,様々な経験をさせて頂き,責任ある事を任せて頂いていました。ただなぜか自分の成長が止まっている外に出た方がいいと思い退職をしま…
question_answer
11人

Q.上司がストレスで適応障害になり退職しました。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2人きりで作業してる時に、自分勝手な理由で気に食わないとすぐに大声で怒鳴る先輩がおり、それ以外にもコロナ禍によるストレスなどが積み重なり、5年いましたが最後は適応障害になり退職しました。 それから1年弱。今は元気になり新たに仕事を探してるところです。 そんな時、ずっと気にかけてくれていた元同僚から、最初はパートでも良いからまた戻ってこないかと言われました。 すごく迷ったけど、こうして言ってくれるのは有難いことだし、例の先輩以外のストレスはだいぶ解消したし、例の先輩も良いところもあるし悪人で…
question_answer
8人

Q.休職のために診断書をもらいましたが期間は延ばせますか?

コックさん

コックさんのアイコン
こちらのカテゴリであってるかわからないんですが、今現在職場の人間関係のストレス(ある人からのパワハラ、適応障害)で先月から休職してる者で、復職(他職種になるため部署異動はできない。パワハラした人は変十注意を受け反省してると聞かされてる)を目標として休職してるものです。 先月初めから先月半ばまでは有休消化してそのあとから休職ということで、病院で診断書を作ってもらいに行ったんです。私としては1か月は短いし3か月でお願いしたんですが、人手が足りない状況なのでいきなり3か月は会社の負担がでかいから、ま…
question_answer
8人

Q.休職期間中に転職活動をするのと怖いが復職するのならどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をするために休職を延長するか悩んでいます。 会社の人間から嫌がらせを受けて精神科でうつ状態と診断を受け、休職しております。 休職して2か月程で仕事から離れて、個人的には元気になったように思うのですが、元の職場に戻ることが怖く復職できるか不安です。また、元気もでてきたので、転職活動をしてみようかと考えています。 次の診断書を精神科にいただく際、休職期間を延ばして休職中に転職活動をすべきか、一度復職してから転職活動をすればいいのかどちらがよいのでしょうか。 精神科ではこちらの言う通りの…
question_answer
7人

Q.39歳で2回休職と4回転職していてもまた転職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
39歳でIT業界 転職回数4回は多いですか。 現職は業務量が多く体調不良になり、一年半務めた後、1ヶ月お休みしてます。 復職後戻り先が無くなったら、転職するしかないと思ってます。 前職は一人で抱え込む環境で初めて2ヶ月休職したため、休職は2回目になります。 休職経験と転職回数4回のため、仮に転職するしかなくなった際に、次は見つかるか心配です。 休職経験と転職回数が多くても、次の仕事が見つかった方はいますか。
question_answer
5人

Q.育休から復職後の仕事がしんどいのですが退職した方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中程度のうつと診断されました。 休職したいですが、周りからどう思われるか心配で上司に言いだせません。 でももう職場に行ける元気はありません。 診断書は郵送でも大丈夫なのでしょうか。 こんな休職の仕方をしたら 復職する際に気まずいでしょうか。 育休から復帰して半年。 復帰前と違う部署への配属となり、一から業務を覚え直しでした。 スパルタで知識を詰め込まれ、かなりの負荷をかけられ明らかにオーバーワークでした。 人間関係も殺伐としており、ミスをするとお局がチクチクと重箱の隅をつついて…
question_answer
5人

Q.先輩との関係が原因の鬱で休職中ですが復職すべき?退職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何回かこちらの親切な方たちにはお世話になってます。 今現在、職場の先輩との関係(5年にわたって2人きりの時に身勝手な理由で怒鳴られることが度々あった)で鬱になり休職2か月目の者です。アラフォー(独身、男)です。 人手不足で社長からできれば早く戻ってほしいという要望もあり、1か月で復職予定でしたが、職場から復職に関するメールがきただけで動悸がしてしまい、医者と相談して復職は不可能として1か月延長させてもらうよう申し出てるところです。 まだ決断の時期ではありませんが、復職すべきか退職(失業保険3…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録