ユーザー名非公開
回答5件
まずはメールで上長に診断書と休職する旨を伝えて、休職しましょう。 過去何人も急に会社来れなくて上記方法で休職入る人を見てきました。普通にあります。 会社に行かなくても休職できます。 周りにどう思われるかは関係ないです。 育休復帰ということはまだお子さんも小さいと思います。 自分と家族を最優先にしましょう。
お話を拝見する限り、残念ながら、職場環境(特に、嫌な人がいる)が良くないみたいです。 質問者様は全く悪くないのですが、世の中色んな人がいて、何故か他人を攻撃することを生き甲斐にしている変な人がいます。たぶん、自分の人生に不満があり、他人を攻撃することでしか、自分の存在意義を感じられない残念な人です。関わらない方が良いです。 手続きは大変かもしれませんが、会社の人事部と郵送や電話のやり取りでも何でも良いので、休職の手続きを取ったり、転職活動をしたりする方が良さそうです。無職期間も、自己都合退職の場合、失業手当が給付されるまでに何ヶ月か待つ必要がありますが、調べてみてください。 もし、上司が信頼できる人であれば、ハラスメントの加害者を社内で訴えて、何とかしてもらうこともできますが、上司が人格者ではなく、臭い物にフタをするタイプだと、何の役にも立たないです。(問題をもみ消そうとするため) 小さいお子さんやご家族のためにも、しんどい環境を我慢して長居する必要は無いと思いますよ。
会社の体制にもよると思いますが、休職後の復帰先が現職場になる場合には、退職前提での休職になると思います。 休職の間に問題のある人が居なくなれば話は別だと思いますが、それはその時にならないと分からないですから。 個人的には心に余裕があるうちに転職活動をしてしまうのをおススメします。