ユーザー名非公開
回答4件
大企業のご経験がおありだったんですね。であれば、大企業の年功序列の実態は十分ご存知だと思います(笑) 権限は恐ろしい程下がると思いますが、電通であれば安定性は心配無用だと思います。 お考えの優先順位であれば、私は転職に1票です。 私はITコンサル会社からキャリアをスタートし、メディア企業やBig4のコンサルを経て、安定性と働きやすさが一番求めているものだと気づき、今の重厚長大の大企業にたどり着きました。 30代前半では、平社員のぺーぺーで、何の職務権限や決裁権限も無いですが、残業はほとんどなく、時給換算するとBig4より良いですし、有給休暇の取りやすさ、福利厚生や将来の企業年金など、大企業ならではのメリットは予想以上でした。
30代前半で4社目です。(すべて日経新聞に頻繁に載る有名大企業を転職しています。) ベンチャーで執行役員をされているので、40代になっても、大企業へ転職できる可能性はあると思います。ただし、執行役員は会社法の定める取締役とは違い、一従業員なので、大企業からすれば、それほど重役という評価はされないと思います。(資金調達数十億円クラスの有力ベンチャーであれば評価は高いと思いますが。) 手に入れたいものが、権限、役職、年収、働きやすい環境、将来の安定性など、優先順位をつけて決められたらよいかと思います。
@job_hopper: ありがとうございます。似ていますね。私も三社目で、その前はいずれも超大手でした(笑)。 権限、役職、年収、働きやすい環境、将来の安定性など、優先順位をつけて →将来の安定>権限≒働きやすさ>年収>役職という感じです。今回は最優先したい安定性のために、その他すべてが悪化する点に戸惑いを感じています。大手なので仕方がないのですが。 おっしゃる通り40になっても大手に行けるとは思うのですが、諸条件が確実にランクダウンしそうなのと転職後のキャリアを考えると意思決定ができず。仕事ではバンバン意思決定しているのに、本当に情けないです。