ユーザー名非公開
回答2件
ネガティブな言葉は耳に入ってくるだけで、気分が落ち込みますよね。 質問者さんが、周りの愚痴合戦に同調することなく、一線をひいて距離を置いているところは、とても素晴らしいと思います。 地位があり仕事ができるというその先輩ですが、一歩自社の外へ出てみるとどうでしょう。会社によっては、そんな風に職場の雰囲気を悪くする社員は評価を下げられる企業も少なくはないでしょう。先輩の今の評価も、あくまでも、今いる自社内だけの評価なのです。 そして、耳から入る愚痴に腹を立てたり、気にしてしまうことは、愚痴を言っている人と対等の目線に立ってしまうということです。たとえば、ボクシングの世界チャンピオンはアマチュア相手に本気を出したりしないでしょう。チャンピオンのように自信をもって、アマチュア同士の戦いには目をくれず、レベルが違うことを見せつけるのです。
とても気持ちはわかりますし、私自身見に覚えがなくはないことです 質問者様がすでに実施している通り、少し距離を置くのがとても大切です。 加えてもし可能なら、さらに上の上司や人事に相談してみてはいかがでしょうか。 告げ口のように思ったり、もし先輩に自分が苦言を言っているのがバレてしまうのを恐れている場合、その気持ちもしっかり伝えましょう。 会社に雰囲気を悪くしているにが先輩なのは間違い無いので、それを改善しようとしている質問者様の行動は評価されるべきです。 また、そう言った状況でモチベーションを保つには自分の仕事に集中するほかないかなと思います。 影響されてしまうのは誰でもそうなので、難しいところもあると思いますが、質問者様の感覚は間違っていないので頑張ってください。