ユーザー名非公開
回答6件
就活サイトにこういった場合はどう対応すべきか書いてあるのかもしれませんが、あえてそちらは見ないで、私見を述べさせていただきます。 交通機関で事故があったとか遅延があったとか、自分が早めの行動をしていても避けられなかったとき以外は「なぜ遅れたか」は言わない方がいいと思います。 なぜなら、言い訳に聞こえて余計に印象を悪くする可能性があると思うからです。 事故や遅延でなければ、「本日はお約束の時間に遅れ、みなさまの貴重なお時間を取らせてしまい、大変申し訳ございませんでした。」といった感じでまず謝ります。 それで、相手の企業がもし「面接しましょうか?」とおっしゃってくださったら、面接を受けますが、自分から「面接を受けたい」などとは図々しすぎて口が裂けても言えませんね・・・。 時間管理は社会人の基本なので、面接の時間に遅れることの無いよう余裕をもって行動すべきだと思います。
到着した際には遅れて申し訳ありませんでしたと普通に謝れば良いと思いますが、 まずは遅れることが判明した時点で連絡するのがよろしいかと思います。早ければ早いほど「遅刻」カウントにならない可能性が高まります。 遅刻した時点で落ちる確率は相当上がると思います。 逆に面接官が遅刻してきたら、何も言わず入社は控えましょう。多くの面接官が遅刻して謝りもしないくせに、遅刻してきた人には厳しいのが現実です
上の人の言うとおり、遅刻が判明した時点で正直に理由を言えばよいと思います。ただ、寝坊とかならは言わない方が良いですが笑 っで面接の際に改めて理由と謝罪を述べれば良いと思います。売り手市場ですし、どこでも受ければ内定もらえるんですから肩の力抜いて頑張っ手ください。
謝罪するのは当然です。 そもそも遅れた時点で不採用が決まっていることも多々あります。 時間は守るもの、守れなかったら信用を失います。 ましてや試験の場ですから遅れた時点でマイナススタートという認識は必要です。
あくまで自分の経験なので役立ちかねません。 ご参考までに。 遅れた際「時間を勘違いしました!」(真っ赤なウソ)と言い、虎屋の最中を渡しました。 不採用、かと思いきや、内定いただきました。 しかもその場で。 言葉・態度だけでなく、モノでも謝意を示すのがいいのかと。
僕の経験上、遅れそうなら理由を事前にメールもしくは電話しといて到着してから謝ればマイナスにはならないですが…