ユーザー名非公開
回答3件
「何を基準に選ぶか」の質問に対する回答は 「例えば40歳前後になった時の将来像が、選択肢の延長線上にあると思う方を選ぶ」です。 (40歳は例です。35でも50でも構いません。) まず将来像をおぼろげでも持ちましょう。 社会や業界での自分のありたいポジショニングをはっきりさせるのです。 表舞台に立って客やマスコミ相手に華々しく立ち回りたいのか、裏方でコツコツ研究者のように過ごしていきたいのか、そしてその対象(車、食品、TV等)は具体的に何なのか。 システムエンジニアと言っても業界ごとにさまざまですが、およそ人や製品、プロジェクトのマネジメントを行うことは変わりません。 車のディーラーの場合は大きく営業職の一つと言えるでしょう。 就職活動とのことなので18~20台前半だと思います。 今後転職などでキャリアの方向修正を掛けることも不可能ではありませんが、積み上げた経験年数が最も多いものがそのままあなたの専門になります。最初の1年2年も無駄にしないことが最良です。 将来像を持ち、そこまでの道程として学べるものがある思う方を選びましょう。
車のディーラーの事は分かりませんが、 システムエンジニアは将来性あると思いますよ。 私はシステムエンジニアから外資系コンサルに 転職して、今39歳で年収1200万です。 来年には昇進します。年収1500万~1800万に なる予定。 お金の面で見ると悪くないと思います。 しかし、変化を嫌がったり、転職に、抵抗がある なら給料は安いままの可能性もありますね。 全てはあなた次第です
どちらの仕事をとっても 結局は何のためになるのかかと思います。 自分にとっての目的を持ってやってください。 営業に、なっても システムエンジニアになっても やれば転職などで大きな道がひらけるでしょうし、 なんとなくなればなんとなくで辞めて終わると思います、