search
ログイン質問する
dehaze

Q.就業許可証を提出しなければ就業できないのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 195
去年7月に異業種に転職したものの職場に馴染めず体調をくずし、過換気症候群と適応障害と診断され退職し、現在も傷病手当を受給しております。体調は落ち着きましたが完治はしてませんが、傷病手当支給期間も迫ってきており就職を考えています。9月いっぱい傷病手当の申請はしてあります。10月中頃を目処に就職を考えていますが、出勤日までは傷病手当申請可能かと就業許可証を提出しなければ就業できないのでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
以下はまだ傷病手当を受給可能な程度の症状があるという前提で記載します...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

以下はまだ傷病手当を受給可能な程度の症状があるという前提で記載します。 会社のルールによりますが、大抵は必要になるかと思います。 まず病気がある場合、面接等で健康状態について聞かれると、素直に答えるか、隠すかの二択となります。 ※聞かれなかった場合についても、試用期間中に病状が悪化して特別な配慮が必要となり、それが元で労働契約が果たせなくなった場合は、解雇される可能性があります。 ここで隠した場合は入社後に発覚し、まともに就業できない程度の病状を隠していたと判断されれば、虚偽の情報による入社や業務適正なしとして解雇される可能性があります。 また当然、事前の申告がない場合は病気に配慮する必要もないわけですから、通院等の取得には非常に苦労することとなります。 次に素直に答えた場合についてですが、会社は病状を聞いているわけですので、就業可能であるかどうかの証明を求めます。 これを行わずに会社が雇用し、万が一健康状態が悪化した場合、病状を知りつつ雇用を行った(労働契約の締結の前提として病気がある)わけですから、会社としては病気が原因で全く成果が出なくても解雇はできなくなりますし、何らかの配慮も必要となりますので、最低限就業することに対する客観的なエビデンスである就業許可証を求めるのが普通です。 従って、完治していたり、病気によって就業になんら影響がなく、会社の配慮も必要とせず、体調不良になった場合の責任を自分で負える場合は隠したり出さなくても良いかもしれませんが、そうではない場合は、高確率で必要となるはずです。

自身は「精神障害」でほぼ休業状態です。 現在は自営業(個人事業)の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border0

自身は「精神障害」でほぼ休業状態です。 現在は自営業(個人事業)の身のため異なりますが、会社員の場合「傷病手当」の給付を受けられるということを初めて知りました。 受給は疾病を申請している上での事ですので、恐らく完治を認める証明が無い限り受給可能(最長でも1年6ヶ月)でかと思われますが、そうなると自ずと「就業許可証明」は完治が認められないと発行されないと思われます。 常識的には「正しい事実」が常に優先されるため、就業許可証明の有無での就業可否は、その就業先が質問者様の疾患にどの程度理解があるかにもよると思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
35人

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
29人

Q.働いてる方から見て無職の人ってどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働いてる方から見て、無職の人ってどう思いますか? 私は前職をパワハラで体調崩して退職し、半年以上無職です。 幸い、1人暮らしでも今のところお金は何とかなってますが、私自身は今の自分が情けなくて恥ずかしくて仕方がありません。 だから、他人(世間)もみな同じように見てるに違いないと思い、外出するのも抵抗があります。他人が知るはずもないですが、無職であることを知られたくないという想いがあるから。 事情を話して友達とも何人か会ってますが、口には出さないけど、心の中では何って思われてるんだろうって気に…
question_answer
29人

Q.就職氷河期世代を食いものにする採用をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手人材会社が、「就職氷河期世代」を大量採用すると聞いたのですが、内容がひどいものでした。 この記事には来春に300人採用して、そのうち200人を兵庫県淡路島に送るようです。 私はひどいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? https://this.kiji.is/577733727719539809
question_answer
27人

Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年の仮想通貨で4桁万円を手にしてしまった大学生です。 もうすぐ就職活動なのですが、就職しようか迷っています。 お金を使って自分で事業を始めるか、このまま就職するか、悩んでいます。 僕は就職するべきでしょうか?起業するべきでしょうか?
question_answer
27人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録