ユーザー名非公開
回答17件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 単に、収入と業務内容が割りに合わないだけで、別に人間関係が耐えられないとか、きつくて体を壊しそうとか、そういうことではないですよね。ブラックを心配なさるなら、現在はそうではないわけですよね。 それで、転職で失敗するかもと思い転職できない質問者様は、別に転職しなくていいのではないでしょうか。。 人材エージェントなんかに相談すれば、お給料はより良い職場を紹介してくれるとは思いますけど、それ以外はほとんど運任せですので、今より割に合わない可能性は十分にあります。 転職活動は常にしておいて、現在が不満だから転職するのではなく、どう考えても良いと思える案件があったら乗るという、次が良いから動く・・そうでなければ待つという考えにしたらいいかと思います。
失敗するって思ってる時点で失敗するから本当にやめたほうがいいです。 成功するって信じても失敗するのが転職です。 環境も変わるし周りよりも遥か後ろからのスタートになるのだから当たり前です。
失敗するかも…とは具体的に何が不安因子なのでしょうか? 漠然とした不安と言うのは、具体的にしていくと意外とそうでもないと言うこともありますよ。 例えば、人間関係うまくやっていけるのか。 →そうならないようにするはどうすれば良いか? 何が問題になりそうなのか? 仕事で活躍できるのか。 →活躍するにはどうしたら良いか。 転職先の成果目標はなにか? 自分に適正なのか? などなど、俯瞰してみてはいかがでしょうか。
業務内容が割に合わないということについてもう少し具体的に言っていただかないとお答えしづらいかと もし、あなたが本当に優秀で他の会社でも即戦力になるような人材なら、転職に失敗する可能性は低いです
ネットの口コミはどうしても不満が多くなる傾向はあると思います。(よほど良い会社でないと不満は大抵あります) 社風マッチ、レベル感などある程度合う必要があるので、口コミサイトに限らず、リアルでも最大限調査してみるのが良いと思います。 例えばですが交流会、知人の知人などから情報を集めたり、近しい副業があればやってみて、様子を見るのが良いと思います。 とりあえず転職してみて上手く行かないとまた転職となり増えてしまうので、今くらい心配していれば最大限行動してシミュレーションした方が良いですね。
大したことは言えませんが... 勉強を始めるといいです。会社に縛られない生活をしている人もいます。 そういう人たちの考え方から学びます。するとそのうち自分も自由に働けるようになってきます。 まずは自由になってから業務量を調節して働けるところを探してはどうでしょうか。
私も転職した口ですが 結局人間ってその時の自分にとって 最善の行動をとろうとするんだなーって思います。 転職先がいいところか不安だから転職しない、 現在の職場では満足できないから転職する。 どちらも正解だと思います。 自分の行動をほったらかしにしてみてはいかがでしょうか? 本当に転職したい気持ちが強ければしますし、そうでなければしない 第三者目線で自分を見るような感覚で過ごしてみれば考え方も定まるかと思います。