search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.未経験でwebデザイナーを目指す場合、すぐに仕事するのと勉強して知見を深めるのとどちらがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 397
これからウェブデザイナーを目指そうと考えています。 現在27歳で今年の9月に28歳の年です。 半年間スクールで勉強するか、1年間より深く、UI/UX、マーケティング・SEOなどを分野まで勉強するか考えております。 半年勉強だと28歳で就職し、30歳まで残り2年です。1年も28歳ですが就職ですが、30歳まで1年半です。 新人のウェブデザイナーを雇いたい場合、少しでも若い方がいいでしょうか。 それとも半年くらいの差は気にせず、より多くの知識やスキルがあり、より質の高いポートフォリオを作れる人の方がいいでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
38歳でクリエイティブディレクター(グラフィックデザイナー出身)をし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border3

38歳でクリエイティブディレクター(グラフィックデザイナー出身)をしているものです。 ウェブ業界は5年前とは大きく異なります。 複雑化、細分化、タスクの激増などがあり、分業が進んでいます。 ウェブを制作する上で、「ディレクター」「デザイナー」「コーダー」「マーケター」、システムが絡むような場合は「バックエンドエンジニア」というような専門分野があります。 ウェブクリエイターは、上記の全てをある程度勉強しつつ、特化したスキルを持った人材が多い印象です。僕もグラフィックデザイナー出身ですがコーディング、サイト運営、システム設計もできます。実際自分の手を動かすことも多々あります。 半年や1年、スクールに通っただけでは、デザインの基本とhtmlとcss、うまく進行してphp、js、cmsのさわりくらいが限界です。各分野の特化には全く届きません。 まずは、ご自身がどういう武器を持ったウェブクリエイターになりたいかのキャリアプランを立てることが大前提かと思います。 常に勉強と情報収集が必要な業界ですし、できるだけ早く現場に入るべきだと思います。 質の高いポートフォリオを見せられても、実際に稼働していないサイトはあまり意味がないです。 制作会社や広告代理店がポートフォリオを見る場合、クライアント名とプロジェクトの規模に目が行きます。中途は特にその傾向が強いです。 デザイン特化ならポートフォリオも意味はありますが、優れたデザイン力やレイアウト力が必要になります。狭き門です。 もちろん小規模案件などで1人で処理するような仕事もあるかと思います。 そういうウェブデザイナーを目指すのも選択肢だと思います。 一方、企業相手の案件は基本チームで動くので、チームの一員になることがスタートラインだと思います。 だいたい30過ぎたあたりで、ある程度実戦経験を積み、プロジェクト管理側にまわる人が多いです。(もちろん例外もたくさんあります) 今からコネクションなしでウェブ業界で勝負するならば、できるだけ早い方がいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
アートディレクターのものです。 >半年間スクールで勉強するか、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border2

アートディレクターのものです。 >半年間スクールで勉強するか、1年間より深く、UI/UX、マーケティング・SEOなどを分野まで勉強>するか考えております。 はっきり言いますが、スクールで上記のような高度なスキルは絶対に身につきません。 スクールで学べるのはプログラミングスキルだけです。 Webデザインは実績が全てです。 28で未経験であっても、最初は泥臭くアウトプットして、小さな会社でもいいのでWebデザインが学べる環境に身をおきましょう。 おそらく何かしら仕事をなさっていると思うので、仕事の片手間にスクールに通って無駄な時間を過ごすより、ネットで情報収集して独学した方が効率がいいです。(webデザイナーは情報収集力も必要ですので勉強になりますよ) Webデザインの独学の仕方について、個人的にオススメしているのは 現役webデザイナーのゆーしという方が運営している、「これだけデザイン」というブログで書いてあることを一通りやれば半年くらいで就職できると思いますよ。 https://koredake-design.com/ プロの僕がみても結構的を得ているのでおすすめです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
WEBディレクターです。実務でないと分からない事も沢山あるので、未経...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border1

WEBディレクターです。実務でないと分からない事も沢山あるので、未経験OKの職場などどこでも良いので実務経験を積んだ方がいいと思います。デザイン・コーディングスキルだけでなくコミュニケーション能力やスピード感を持って仕事が出来るかも重要視されるように思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
若さより実力ですよ。質の高いポートフォリオを作れる人の方が良いに決ま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

若さより実力ですよ。質の高いポートフォリオを作れる人の方が良いに決まっています。それに、半年若いだけで評価が変わるとは思えません。半年なんて人生において短い期間だと思いますし、ここに投稿してないで、まずは実際に働いているデザイナーの人やスクールの人に会って相談した方が良いと思いますよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.高卒で簿記2級取得して就職先はどこにすればいいですか?

jobq5210845

jobq5210845のアイコン
商業科の高校2年生です。将来どんな仕事に就くか迷っています。 経理事務、WEBデザイナー、プログラマーの中で考えているのですが、在学中に日商簿記2級を取得する予定なので経理事務の方が良いのでしょうか? 高卒で就職しようと考えています。 私人と関わるのが苦手なので、できるだけ一人でできる仕事が良いです。 年収はプログラマーが良くて、興味があるのはWEBデザイナー、いちばん現実的で学校からの求人で就職できるのが経理事務だなと考えています。 現在は簿記と、HTML、Illustrator、JA…
question_answer
7人

Q.webデザイナーになるためには大学を中退した方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
webデザイナーを目指したいのですが、今大学で勉強していることはwebデザイナーとはほとんど関係ありませんし、私は今大学4年で研究やバイトをしなくてはならないので時間がほとんど取ることができません。それなら大学を辞めてやりたい勉強に集中した方がいいのではと思ってしまいます。もちろん中退になってしまいますが、貴重な20代で将来と関係ない勉強をするのが苦痛になってきています。入学して3年半であと半年しかないですがこれからの研究の半年は今までの講義を受けてテストを受けて単位を取ることは違ってすぐに…
question_answer
7人

Q.Webデザイナーは今後どうなると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
彼氏がWebデザイナーを目指しはじめました。 私の彼氏はかなり高学歴ですし、去年までは国家公務員を目指していたので安定した仕事につくと思っていました。 しかし、今年に入ってからいきなりWebデザイナーを目指しはじめたのでびっくりしています。 調べてみるとWebデザイナーはあまり安定した仕事ではないようですし、将来性もないとのことでした。 実際Webデザイナーは今後、無くなりますか? もし無くなる仕事なのであればこれからの関係も考えようと思っています。
question_answer
7人

Q.40代後半でもWebデザイナーとして未経験で就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業務委託でwebデザインをしていますが、あまり仕事がありません。webデザインを始めて半年になります。今40歳後半ですが就職はできるでしょうか?
question_answer
6人

Q.内々定を頂いた企業がブラックぽいのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手ポストプロダクション会社に内々定をもらいました。実際にそこで働こうか悩んでいます。 職種は制作のようなクリエイティブ系の仕事なんですけれども、調べているうちに勤務時間が1ヶ月に300時間以上ということがわかりました。 (正社員でも)残業代も出ないみたいです……テレビや映画などの映像が好きで応募しましたが、この勤務形態で月収20万というのは少なすぎませんかね? みなさんはどのように感じますか?
question_answer
6人

Q.子育てと仕事を両立させるにはパートとして働くかフリーランスで働くのどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】webデザイナーとして派遣をしていましたが、事業縮小により部署ごとなくなり転職活動中です。2歳の母親35歳で直近は、子育てとの両立が不安で社員ではなく派遣にしました。 【聞きたいこと】 会社都合2回や、契約社員の満了、自己都合2回で転職回数が多いのが懸念点です。 保育園登園も、安定してきたため次は、長期で安定して正社員として仕事を行いたいのですが、 当然、書類が通らず、苦戦している状況です。 5ヶ月間は、失業保険がでますが、 この期間に正社員が難しいようであれば、派遣かパートと諦…
question_answer
5人

Q.Webデザイナーとして就職するならどんな進路が良いと思いますか?

jobq3874480

jobq3874480のアイコン
Webデザイナーとして就職するための進路について質問です。 【現状】 4年制の国公立大学でwebデザインとは関係ない建築学科に所属し、現在3年の11月初旬です。3年になってからwebデザイナー・webエンジニア(・グラフィックデザイナー)の仕事に興味を持ち、Photoshopとillustrationの基本操作を勉強しました。HTML•CSSの勉強を始めようと思っております。 【今後の進路】(ここが質問内容になります。) webデザイナーとして社会に出るために、次の2つのどちらが良い進路ですか…
question_answer
5人

Q.Webデザイナーを新卒で募集している大手企業はどこですか?

hello

helloのアイコン
ウェブデザインを学んでいる明治大学2年の者です。 ウェブデザイナーを新卒で募集している大手企業を探しているのですが、ネットで探そうとしてもなかなか見つかりません。よって、その探し方をお教えいただきたいです。 DeNAが募集していることは知っているのですが、それ以外の大手企業がなかなか見つかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。
question_answer
5人

Q.Webデザイナーでフリーランスになれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
都内Web関連の会社でWebデザイナーとして働いている20代です。 最近、田舎での暮らしに憧れ始めたのですが、このままWebデザイナーとしてフリーランスになることはできるのでしょうか? フリーランスの方達のことをよく知らないので、ぜひ回答よろしくお願いします。 もしフリーランスとしてやっていけるなら田舎に行こうと思います。
question_answer
5人

Q.ITのWebデザイン系かソフトウェア系でおすすめの企業はどこ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
25卒の文系就活生です。今まで業界があまり定まっておらず、やっと自分自身の中でIT業界に行きたいと軸が定まってきました。 自分の学歴は日東駒専レベルで、ゼミで学術大会に出たぐらいしか、強みがありません。 大手に就職できる確率は低いため、頑張ってせめても上場企業、中小企業も受けたいと思っています。ITのWebデザイン系か、ソフトウェア系に進みたいと思っています。 そこでオススメな企業は有りますでしょうか。 何も知識が無い状態ですみません。 ご回答宜しくお願い致します。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録