search
ログイン質問する
dehaze

Q.退職時に秘密保持誓約書のサインしなくても法律上問題ありませんよね?

ユーザー名非公開

visibility 1473
退職時の秘密保持誓約書について 契約社員です。人員整理により契約満了の更新なしで退職となりました。 その際に、離職届の送付先等ほかと一緒に「秘密保持誓約書」のサインをして提出する様に言われましたが私はこれを不服と考えてます。 故に同意のサインはしたくありません。法律上には問題ありませんでしょうか? また、自身の以後の仕事にここでの経験を生かして事業を始めたいと考えてます。これも含めて、法律上の観点から是非ご意見伺いたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答12

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
拒否して大丈夫な類いだと思いますが、拒否する前に知識武装もしておいた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility196
favorite_border3

拒否して大丈夫な類いだと思いますが、拒否する前に知識武装もしておいた方が良いと思います。 何が言いたいかというと、就業規則に「退職者は退職時に秘密保持契約に署名して辞める」と一文がある会社もある為です。 この場合、就業規則違反になるのでこれ盾に迫ってくる可能性があります。場合によっては退職金や各種お手当の減額をチラつかせてくる会社もあります。 が、ご質問者様の場合、元々お金関係は無いので気にする必要はありませんね。 脅されたところで失うものもないので屈する必要はありませんし、仮に法的な対応を向こうがチラつかせても実際には行使してこないでしょう。 何故なら経営体力がかなり落ちている様ですし、経営を左右する様な重要機密を知る人間以外には労力をかけないと思います。 また仮にサインをしても、通念上認められない様な内容については裁判で会社側敗訴する事例もあります。 感情的な対応をせず、事を荒立てずに粛々・堂々と拒否するのが、精神的にも時間的にもプラスでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@ユーザー名非公開1: 回答ありがとうございます。 心強い、ご...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility196
favorite_border2

@ユーザー名非公開1: 回答ありがとうございます。 心強い、ご意見嬉しいです。 私のいた部署がまるごと経営悪化と共に閉鎖となりました。他の昔からの正社員の方達は手切れ金を出された為、皆有無も言わされる事なくサインした様です。しかし、私は契約社員で特に退職金も手切れ金もありません。最後に秘密保持にサインしろと言われました。 私は逆にここでの経験を生かして事業を立ち上げたのでサインをしたくありません。 頑張ってサインせずに辞めます。

ユーザーアイコン
不正競争防止法に触れるような情報を、退職後に利用することは違法になる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility196
favorite_border2

不正競争防止法に触れるような情報を、退職後に利用することは違法になるので、その点は注意が必要です。 不正競争防止法が成立する要件はしっかりと調べておいてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
法律上は問題ありませんよ。 会社はあの手この手使って説得を試みたり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility196
favorite_border1

法律上は問題ありませんよ。 会社はあの手この手使って説得を試みたり、 場合によっては脅しをかけてくることもあるでしょう。 そこで根負けせずに押し切れるよう頑張ってください。 そこまでするほど価値のあるような仕事を契約社員に経験させることは 雇い主のリスク管理の問題ですからね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@サイコパスかつや: 回答ありがとうございます。 就業規則…そ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility196
favorite_border1

@サイコパスかつや: 回答ありがとうございます。 就業規則…そうですね。契約更新の際にはその様な文書は見てませんが入社の際に秘密保持契約書にサインはさせられた記憶があります。 でも、何を言われても辞める事に変わりわないので、かつやさんの仰っる通り、感情的にならずに粛々と堂々と拒否します!とっても心強い言葉、ありがとうございます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@job_hopper: 回答ありがとうございます。 不正競争...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility196
favorite_border0

@job_hopper: 回答ありがとうございます。 不正競争防止法について確認しました。 私が立上げようとしている事業には該当しませんでした。しかし、今後この不正競争防止法に絡むことのない様に気をつけて、慎重に業務内容を確認して行こうと思います。 勉強になりました。ありがとうございました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ガーデニング休暇とか、割り増し退職金が出るならサインしますが、。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility196
favorite_border0

ガーデニング休暇とか、割り増し退職金が出るならサインしますが、。 ただ、会社の権利だけを主張するなら、無視するべきだし、。 あんまり酷い様なら労基か弁護士ですね、。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
拒否しても問題ありません。法的にやばいことは契約してなくても当然訴え...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility196
favorite_border0

拒否しても問題ありません。法的にやばいことは契約してなくても当然訴えられるので書面にする際に特約等を紛れ込ませる会社の可能性があります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
無いです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility196
favorite_border0

無いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
入社時に誓約書書かされてたらその内容によっては問題になるかもですね。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility196
favorite_border0

入社時に誓約書書かされてたらその内容によっては問題になるかもですね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.退職後の行動をこのような誓約書で縛られたくないのですが拒否できますか?

jobq3716134

jobq3716134のアイコン
退職願いが受理され、来月退職予定です。 会社から機密保持誓約書にサインするよう言われ、それを拒否したところ、 懲罰規定の「会社の機密事項を外部にもらした、または漏らそうとした」に当てはまり、懲戒解雇または諭旨退職の対象となると言われました。 また機密保持誓約書にサインしない場合、不正競争防止法に抵触するため違法となるとも言われました。 機密保持誓約書については社内の機密情報管理規定に「退職者には機密保持誓約書を提出させる」とは書かれています。 この場合、誓約書へのサインは拒否できる…
question_answer
8人

Q.4年間同業他社への就職をしてはいけないという誓約書は拒否できないのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職時に誓約書を要求されております。 今後4年間同業他社への就職をしないと記載があります。 こちらは有効なのでしょうか? 誓約書を拒否することはできるのでしょうか?
question_answer
4人

Q.顧客リストとともに転職をして訴えられても問題ないですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こちらのページで、顧客の引き抜きも顧客情報の持ち出しも違法でないことを確認し、むしろ、それを禁止している会社は、悪質な会社なんだと知り、会社にあった顧客リストと共に転職をし、かなり優秀な成績を上げていたのですが、訴える言われました。 こちらは悪くないので、気にしないで大丈夫なんですよね? https://job-q.me/articles/1290 誓約書では、 ・競業禁止 ・顧客との取引の禁止 ・顧客情報の持ち出しの禁止 を誓約書に盛り込むことがあります。 しかし、こうした法的効力は退職者には及…
question_answer
4人

Q.会社に誓約書を提出せずに退職したいのですが、それは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来月に今の会社を退職する予定の者です。 会社を退職する準備をしている段階なのですが、色々と調べていると会社から誓約書を渡されるとの事を聞きました。 誓約書にサインすると、競合他社への転職がある一定期間禁止されるとの事でした。 退職を考えた理由が、競合他社へ転職したいという理由です。 ですので、競合他社への転職を禁止されてしまうと、転職先に行き詰まってします状態です。 この誓約書のサインを書かずに退職する事は可能ですか? お詳しい方いましたらご回答お願いします!
question_answer
2人

Q.上司に給料をバラされたのですが、給与の公開はプライバシーの侵害?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日職場のメンバーとみんなで飲みに行きました。お酒が入っているとはいえ、自分だけの給料をメンバーに一方的に公開されてショックでなりませんでした。 この話を友人に話をしたところ、プライバシーの侵害などで訴えることができると教えてもらい、訴えようかなと思っています。 給料を全員に知られたくらいで訴えるのはやりすぎかなと思うのですが、このことが頭から離れずどうしたらいいかわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
17人

Q.正社員募集だったのにアルバイト雇用にするのは法律違反ですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で募集しているのに、実際はアルバイト雇用という企業がありました。 これって、詐欺ではないですか? アルバイトでも働きたいと思う人ならばいいでしょうけど、社員になりたくて応募している人間をバカにしているとしか思えないです。 詐欺に値しますか?
question_answer
11人

Q.「面接で聞いてはいけないこと」を、どれくらい聞かれましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
法律で定められている、所謂「面接で聞いてはいけないこと」を、どれくらい聞かれましたか? 選考前に、企業側はこのようなことは聞いてはいけないということを知っていたのですが、企業の規模に関わらず、読んでいる書籍の名前や家族構成、家族の職業などを聞かれることが多く、驚きました。 聞いてはいけないと定められてはいますが、形骸的なものなのでしょうか?
question_answer
10人

Q.退職する際の秘密保持は拒否しても良い?誓約書や期間については?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【急募】 退職時の機密保持誓約書について拒否することでの会社側の対応について知りたいです。 ■現在の状況 すでに転職先内定をいただいており、現職退職承認を得て退職日まで日数消化をしているところです。 転職の経緯としては、現職に中途入社後、面接時と異なる業務の割当てから始まり直属上司・総務からのパワハラが原因です。ちなみに非管理職役職です。 先日総務側より、退職時の手続きについて打ち合わせがあり、退職承認・退職証明書入手・有休消化承認と進みました。ちなみに退職金はない会社です。 同時に…
question_answer
9人

Q.タイムカードの改ざんは違法ですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
タイムカードの変更は違法ですよね? 入社した会社が、タイムカードをオンラインで押す式なのですが、月末になると、勤務時間を変更し(定められた8〜17時に)、残業時間も消して提出しています。 例えば出社ボタンを8時に押し、残業した後、21時に退社ボタンを押すと、残業時間が4時間となります。 それを月末に8〜17時とし、残業時間を消しています。 いわゆるサービス残業だと思うのですが、どうでしょうか?
question_answer
8人

Q.入社前に競業避止義務など誓約書にサインをさせることは、一般的に普通?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新社会人です。 入社前に、競業避止義務「退職後○年間は、同業他社への就職や自ら貴社との同種の業務を行うことはいたしません」などの誓約書にサインをさせることは、一般的に普通のことなのでしょうか。
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録