search
ログイン質問する
dehaze

Q.生活のために会社を休めないのですがどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 914
今の職場に来て3ヶ月、なかなか慣れない中で色々なことを任され、従業員の悪口ばかりの上司にストレスを感じています。 それでもなんとか頑張ってきたのですが、先週から頭痛、めまい、涙が止まらない…などの症状が出てきました。 少し休みたいけれど、生活のため休むわけにもいきません。どうしたらいいか悩んでいます。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答14

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
なんだか厳しい意見もちらほらあり、信じられない。 こういう人の辛い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border5

なんだか厳しい意見もちらほらあり、信じられない。 こういう人の辛い気持ちを察しれない方が上司だから心が疲れてしまうんだろうな。 鬱とかもスルースキルとかでどうにかなるもんでもないかと。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 残念な職場に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border4

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 残念な職場にあたってしまうことはありますよね。会社は選べても上司や顧客は選べないです。 仕事が残ってても定時で帰りましょう。(IT業界だと、サービス残業であろうとも終電ギリギリまでわざと残ってて、新たな作業を頼まれないようにしてる人がけっこういます。そういう戦略もありえます。) 移動できたらいいのですけど、できなくても、机の上に頭痛薬を置き、目にアイマスクをあてて、休憩をとりましょう。1時間働いたら10分。休憩したら水を一口飲みましょう。ルーティンは心を落ち着かせます。 作業は「全部手を付けて全部終わらない」のを避けて、ひとつひとつ終わらせ、完全に何もやってないものを作りましょう。 机に付箋を貼って、新たに頼めば他が終わらないことを周知しましょう。 仕事で工夫したり自分の色を出したりしないようにしましょう。言われたことを冷たくドライにやるだけで、結果が悪くても指示を出した人の責任になるようにしましょう。 周囲から心を閉ざして、自分のペースで目の前の仕事だけに集中して結果を気にしないようにしないと心が壊れます。 ひどい環境でも、心の置き場所を安定させたら入社1年以内には転職したらいいかと思います。会社が質問者様を縛れるのは、評価を通じてだけです。評価が最低でもいいなら定時で帰るのも、有給を全消化するのもできるのです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
毎日お辛いですね、心中お察しします。 言葉の暴力は立派な暴力です。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border2

毎日お辛いですね、心中お察しします。 言葉の暴力は立派な暴力です。 おそらくストレスが多すぎて、 精神論ではどうにもならない段階まで追い込まれてらっしゃると思います。 よく休むのが1番良いと思います。 部署替えや転職でストレスのない環境に変えるのがいいですよ。無理ならとにかく休んでください。 有休でも欠勤でもいいので。 また、心療内科、精神科等の専門家に相談されることをお勧めします。 気軽な気持ちで、話をしてみると良いと思います。 お住まいの地域の保健所に連絡すれば評判の良い病院も紹介してくれるのでそういった機関もフルに活用してみてください。 有休があまっているなら全て消化してでもゆっくりよく休んでください。 普段眠れていないならよく寝てください。 転職するという手もありますし、そのまま無理を続けていたら潰れてしまいます。 私は無理して働き続けた結果、 適応障害と診断されてその療養のために時間を費やしました。 あのまま働いていたら、本格的にうつ病になっていたと思います。 休みたいけど休めない→とにかく進まなきゃ、 というループから抜け出せず出勤していましたが、 遅刻も多くなり起きれない日も増えてどうにもならなくなったことがあります。 社内で泣くこともありましたが、会社を休職し、療養を経て今はまた働けるようになりました。 今が新しい出発点だと思って、 一度休んでみてください。 風邪ひいたとか何とか適当に言ってずる休みでもかまいません。 親しい友人やご家族など信頼できる方に相談してみるのもいいと思います。 人生は長いです。 私のようにならないためにも、休むのが大事です。 遠回りでもそれが今と未来のあなたを救ってくれると思って可能な限りの選択をしたほうがいいです。

有給は貰えますか?少しでもあるなら、日にちを決めて、お休みを取るよう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

有給は貰えますか?少しでもあるなら、日にちを決めて、お休みを取るようにしてはいかがでしょう? もし有給もなくて、生活を優先するなら 我慢は必要ですね…。 今は試用期間なのでしょうか? 転職を考えるのも良いかもしれません。 とは言え、悪口があまりにも酷いなら 自社の労働組合に相談するか、その上司の上の責任者に相談をしない限り、解決には至らなそうですね…。

全ての事をプラスに捉えると楽になりますよ 例えばいろいろなことをや...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

全ての事をプラスに捉えると楽になりますよ 例えばいろいろなことをやらされる 早く仕事を覚えられるようにいろいろな仕事をやらせているのかもしれないし そもそも期待もしていない新人にはいろいろな仕事はやらせないし 悪口が仕事が遅いとかなら、がんばればもっと早くなるからがんばれって言いたいのかもしれない

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社の規模がわからないですが、産業医や健康サポートセンターは無いので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

会社の規模がわからないですが、産業医や健康サポートセンターは無いのですか? あと人事部にサポート窓口が無いか確認したほうが良いです。 自分も同じ様にメンタルで会社を休みました。自分の時はかなり悪化して、会社から半強制的に休養に入りました。今思えば早めに休養に入れば良かったと後悔しています。重症に成ってからだと、治りも遅く後を引くことになります。まずは気が進まないのは本当にわかります。自分もメンタルで病院へ行くなんて、、、、と思いズルズル働いたせいで、後から苦しむことになりました。まずは心療内科で受診して、睡眠薬や気持ちを落ち着かせる薬を飲むことをオススメします。今の精神状況では本来のパフォーマンスが発揮できず、正しい判断が出来なくなっていると思います。一刻の猶予もなく人事部に相談と、心療内科の受診を強くオススメします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
休まなければ良いのでは?上司はあなたに従業員の悪口を言う=弱味を見せ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

休まなければ良いのでは?上司はあなたに従業員の悪口を言う=弱味を見せている。→上司の弱みを握っている。→ https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/ 知恵の取っ掛かりは授けましたので、あとはご自分でどうぞ。  https://harasu-soudan.mhlw.go.jp/facility.html https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/inquiry-counter

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
申し訳無いんですけど悪口だけでそんな精神状態になるんですか?他に何か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border0

申し訳無いんですけど悪口だけでそんな精神状態になるんですか?他に何かありますか? スルースキル身につけるとか、 悪口はあまりよくないと何となく諭すとか 避けるとか、あらゆる対策は講じましたか? 誰かを挟んだところで、貴方の居場所は保証されますか? 自分で何とかして、何ともできないなら 転職すればよろしいかと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
慣れるまで我慢してお金稼ぐか、生活を諦めて次の仕事探すかしかありませ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border0

慣れるまで我慢してお金稼ぐか、生活を諦めて次の仕事探すかしかありません。 とりあえずメンタルやられてどっちも不可とならないよう心療内科へいくべきです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
すっごい気持ちわかります。 私も去年の冬から新しい職場に変わったの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border0

すっごい気持ちわかります。 私も去年の冬から新しい職場に変わったのですが、そこの先輩がまぁ悪口が多い。 口癖が「ちょっと愚痴聞いて貰っていいですか?」 いいわけ無いでしょうw でも、みんな大人だから表立っては言わないけれど、めちゃくちゃ嫌われてます。 悪口を言うことで、人には気持ちよくなるホルモンが出るらしいです。 でも、人の脳は、自分への悪口か人への悪口かを判別できないので、どんどん自分が落ちていくらしいです。 悪口を聞いていてしんどくなるのは正常だと思います。 こんな人間になってはいけない。 その見本をその人は率先してやってくれているのです。 間違っても、同意したり、一緒になって悪口を言ってはいけません。 ある意味みんな冷たいのです。 ですよねぇ、って言いながら、その人をバカにしていたりするんです。 とりあえず、仕事に必死に打ち込みましょう。 その人を頼らなくても仕事が出来るようになりましょう。 悔しいけど、その人は歴が長いぶん、ノウハウやハウツーは持っています。 それには、今は、勝てない。 だから、必死で仕事するんです。自分なりに。 1日休めば行きづらくなります。 でも、本当に辛ければ、休みましょう。 そのときは割りきってしっかり身体を休めてください。 そして、また、がむしゃらに働く。 私の前社を辞めた理由はパワハラです。重い鬱にもなりました。 でも、今は必死で今の仕事をやっています。 辞めても次はあります。 でも、やっぱり楽にお金は稼げません。 頑張ることで、きっと、成長ができると思います。 一緒に働いている人から、「一緒に仕事がしたい」と思い合える人になれればいいなと思っています。 応援しています。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は転職を1回したことがあります。 1回目の転職は新卒で入った会社がハードワークすぎて肉体的にも精神的もきつくなり転職しました。 その後資格を取得して現在の会社で勤めているのですが、定型業務ばかりでどうしてもやる気が起きません。 人間関係も恵まれているとはいえず、陰口を言う人や噂話が好きな人が多いのでどうしても転職したいです。 しかし今回の失敗からもっとひどいところに転職したらどうしようと色々考えてしまいます。 良い企業の見つけ方などがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
25人

Q.昔の友人と年収が250万も差があるとショックになりませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日学生時代の友人とあったら、生活水準との差にショックを受けました。 同じ職種で、社会人歴も同じなのに、年収がかけ離れていてビックリしました。 私は休日出勤や残業までしているのに、友人は定時退社で土日はしっかり休みで待遇も違く、自分は何をやっているんだと帰りの電車で悲しくなりました。 今転職を検討しているのですが、転職するべきなのでしょうか。
question_answer
24人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.出社することってえらいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出社することってえらいのでしょうか?
question_answer
19人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録